2025年はへちま栽培に挑戦です④~へちまは無事に発芽しました(前編)

家庭菜園
家庭菜園

2025年は初めてのへちま栽培に挑戦です!

 

毎年暑さ対策のためにゴーヤのグリーンカーテンを育てていますが、今年はグリーンカーテンも兼ねて、初めてのへちま栽培に挑戦です。

2025年4月20日に育苗ポットに種を蒔きましたが、無事に発芽しました。

へちまの発芽

2025年、初めて挑戦するへちま栽培。

種を蒔いたのは、2025年4月20日(日)のことでした。

それから毎日水をかけて様子を見ていたところ、いよいよ育苗ポットに変化が出てきました。

 

2025年4月27日~種まきから1週間、発芽の兆候~

種まきしてからちょうど1週間となった、2025年4月27日(日)。

午後にビニールハウスの中のへちまの育苗ポットの様子を確認したところ、ようやく発芽の兆候が見られ始めました。

一見して何も変化がないように見えますが・・・

角度を変えて上から見た様子がこちら。

土の隙間から、緑色をしたヘチマの芽が土をかき分けて発芽しようとしているのが確認できました。

さらに近づいてみるとこんな感じ。

発芽の直前といった感じです。

よく見ると、その右隣の育苗ポットにも同じような兆候が見られました。

土が少し盛り上がり、その下に緑色の芽が出ようとしているのが確認できます。

我が家の野菜はほぼ種から育てていますが、やはり最初のひとつが無事に発芽するまでは心配です。

今回は初めてのへちまの挑戦でしたので、当然どのぐらいで発芽するかという経験がないため、こうして発芽の兆候を確認できたのはうれしい限りです。

そして、この後、順調にへちまの発芽が続くのでした。

 

~続きます~

タイトルとURLをコピーしました