ニワトリ 我が家のニワトリ(135)〜鶏小屋内で事件発生!?アローカナのひよこが消えました(後編) 我が家で飼っているニワトリのアローカナ。 7月7日(火)、鶏小屋にいたはずのひよこ1羽が消えてしまいました。 そこで、 ① 鶏小屋のまわりを整理する→鶏小屋のまわりに植えていたトマトやキュウリを撤収 ② 犯人を特定する→防犯カメラを設置... 2020.07.31 ニワトリ
ニワトリ 我が家のニワトリ(134)〜鶏小屋内で事件発生!?アローカナのひよこが消えました(中編) 我が家で飼っているニワトリのアローカナ。 7月7日(火)、鶏小屋を確認したところ、孵化したひよこのうちの1羽が鶏小屋から消えてしまいました。 前回記事:我が家のニワトリ(133)〜鶏小屋内で事件発生!?アローカナのひよこが消えました(前編... 2020.07.30 ニワトリ
ニワトリ 我が家のニワトリ(133)〜鶏小屋内で事件発生!?アローカナのひよこが消えました(前編) 我が家で飼っているニワトリのアローカナ。 アローカナの雌鶏が産んだ卵を孵卵器にかけて孵化させたことはこれまで何度もありましたが、今年は初めての試みとして、雌鶏自身に卵を抱かせて雛を孵化させました。 5月下旬から雌鶏に卵を温めさせ、 6月1... 2020.07.29 ニワトリ
ツバメ 2020年、今年もツバメがやってきました⑧〜ツバメの一家は元気に過ごしています 今年も我が家にやってきたツバメたち。 軒下の巣からは5羽の雛が卵から孵化し、7月5日〜7日の間に全ての子ツバメは無事に巣立ちって我が家を拠点として飛んだりエサを捕ったりする訓練を重ねています。 前回記事:2020年、今年もツバメがやってき... 2020.07.28 ツバメ
ガーデニング オジギソウを育ててみます(その④)〜種を蒔いてから6週間、鉢植えに植え替えました 初めて種を蒔いてみた、触ると葉が閉じる不思議な植物〜オジギソウ。 6月14日(日)に種をプランターへ蒔いてからちょうど6週間目となりました。 参考記事: オジギソウを育ててみます(その①)〜触れると葉が閉じるオジギソウの種を... 2020.07.27 ガーデニング
ペット 黒柴ゴンちゃん㊸〜ゴンちゃんは1歳6か月となりました 我が家の愛犬、黒柴のゴンちゃん(♂)。 ゴンちゃんが誕生したのは昨年の2019年1月25日、今年1月25日で満1歳となりました。 参考記事:ゴンちゃんは満1歳になりました(その1)、(その2)、(その3)、(その4) 早いも... 2020.07.26 ペット
DIY 我が家の薪ストーブ(その⑱)〜DIYにて単管パイプで薪棚作りです(第2弾〜後編) 我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ。 夏もいよいよ本番という季節ですが、薪ストーブのオフシーズンにこそ、冬場に向けた薪の準備など、いろいろと薪ストーブならではの楽しみがあります。 ということで、前回に引き続き、今回も薪ストーブです。... 2020.07.25 DIY薪ストーブ
DIY 我が家の薪ストーブ(その⑰)〜DIYにて単管パイプで薪棚作りです(第2弾〜中編) 我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ。 ご近所の果樹農家さんに「薪ストーブ用に使って」と、いただいた薪を積むための薪棚を単管パイプで作りましたが、さらに残っていた細めの薪を片付け行程の一環として、新たに単管パイプの薪棚を作ることにしま... 2020.07.24 DIY薪ストーブ
DIY 我が家の薪ストーブ(その⑯)〜DIYにて単管パイプで薪棚作りです(第2弾〜前編) 我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ。 間もなく梅雨も明ければいよいよ夏本番!・・・という時期ではありますが、話題は薪ストーブです(笑) ご近所の果樹農家さんに「薪ストーブ用に使って」と、いただいた薪を積むための薪棚を、単管パイプで作... 2020.07.23 DIY薪ストーブ
ニワトリ 我が家のニワトリ(132)〜アローカナはどのくらい卵を産むのでしょうか?(7/21時点のまとめ) 2020年も早いもので、7月も下旬です。 今年は例年にない長雨で日照時間も短く、スッキリしない天気が続いています。 ということで、我が家で飼っているニワトリのアローカナ。 アローカナは一体どれくらいの数の卵を産んでくれるのでしょうか? 今... 2020.07.22 ニワトリ