我が家で飼っているニワトリのアローカナ。
いよいよ3月に突入し、前回は2月末時点における産卵数の記録をまとめてみました。
前回記事:我が家のニワトリ(385)〜アローカナはどのくらい卵を産むのでしょうか?(2月末時点)
これから気温が春に向けてどんどん上がれば、産卵数も増えてくるはず。
それに向けて、まずは今年の1月〜2月の産卵数を改めて振り返って今後の参考になる点がないか検討してみたいと思います。
2022年1月の産卵状況
まずは、今年2022年1月の産卵状況です。
結果はこちら。
参考記事:我が家のニワトリ(375)〜アローカナはどのくらい卵を産むのでしょうか?(1月末時点)
合計119個(1日平均3.8個)!
市販の10個入りの卵パック換算で、約12パック分の卵を産んでくれました。
ちなみに、昨年(2021年)末である12月分から約10日刻みで産卵数の増加を振り返ると
- 12月1日〜10日:52個(1日平均5.2個)
- 12月11日〜20日:39個(1日平均3.9個)
- 12月21日〜31日:36個(1日平均3.3個)
- 1月1日〜10日:35個(1日平均3.5個)
- 1月11日〜20日:38個(1日平均3.7個)
- 1月21日〜31日:46個(1日平均4.2個)←今回!
という状況です。
やはり12月中旬から雪も降ったからか産卵数は一気に落ちました。
2021年末からの年越し寒波の影響もあって、今年(2022年)は年明け早々に大雪となりましたが、1月中旬を過ぎると比較的好天も続きました。
気温も少し高くなったので、その分わずかですが産卵数も増加したのかもしれません。
ちなみに、雌鳥1羽についての産卵割合はこちら。
2022年1月末時点での産卵可能な雌鳥は10羽ですので、
- 1羽が1か月に産む卵の数は約12個(119÷10=11.9〜約12個)
- 1羽は約2〜3日に1個は卵を産んでいる
という計算になります。
暖かく産卵数が多い時期に比べれば、やはり産卵割合はこの時期は低いといえます。
年間の産卵状況の比較(1月末時点)
続いて、年間の産卵状況の比較です。
昨年(2021年)の1月は1か月で53個。
それに比べれば2倍以上の産卵数の記録となりました。
この結果の1番の理由は、単純に産卵可能な雌鳥数の違いです。
今年の1月末時点では雌鳥は10羽。
昨年1月末時点でのは雌鳥は6羽でした。
ですから約2倍程度の卵の数になっているのは自然な状況です。
なお、昨年末に防寒対策用のビニールシートを鶏小屋に張っているため、鶏小屋内の体感的な気温は高くなっているはず。
そのためか、若干産卵率も高いようには思われます。
防寒対策用のビニールシートのおかげで、雪も鶏小屋内に吹き込みません。
これは昨年(2021年)11月下旬に設置したのですが、かなり効果は高いように思われます。
逆に、それまではこのような対策をしてこなかったのが、今となっては悔やまれるところです。。。
参考記事:我が家のニワトリ(353)〜防寒対策のためビニールシートで鶏小屋を覆いました(前編)
ということで、1月の産卵状況を振り返ってみました。
続いては2月です。
続きます〜