2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。
2025年も年が明けたと思っていたら、気が付けば1~3月が経過し、早いもので4月となりました。
2024年~2025年の冬は、比較的雪も多かったものの、あっという間に融けて除雪作業も1度もすることがなく冬も終わりました。
そして、3月も終わりを迎え、春を迎えると毎年やって来るのが、「ツバメ」です。
毎年、春先には必ずツバメのつがいが数組我が家にやってきて巣を作り、卵から雛を孵して秋に旅立っていくのを見送っています。
そうして、2025年も楽しみにツバメの来訪を待っていたところ、再びツバメたちは我が家にやって来てくれました。
ということで、いよいよ2025年のツバメのシーズンのスタートです。
2025年もツバメの姿を無事に確認!
毎年のように訪れる姿を見るのを楽しみしているツバメたち。
遠い南方から旅をしてきたツバメたちは、毎年4月上旬には姿を見せてくれます。
あらためて、昨年までの記録を振り返ってみると
- 2019年〜初確認の記録はつけておらず(6月1日時点で巣作り中)
- 2020年〜4月4日
- 2021年〜4月2日
- 2022年〜4月6日
- 2023年~3月30日
- 2024年~4月2日
でした。

2025年は3月28日に姿を確認!
この冬(2024~2025)は、昨シーズンの暖冬ほどではありませんでしたが、「雪かき作業」をした回数は「ゼロ」でした。
気が付けば3月も下旬となり、そろそろツバメの来訪の時期と思っていましたが、今シーズン初めてツバメを確認したのは
2025年3月28日(金)
のこと。
午前6時過ぎ、玄関を開けて外に出てみると、しばらく見ていなかった懐かしいシルエットの鳥があたりを飛び回っているのを発見!
それはまさに、「ツバメ」の姿でした。
家族一同で、そろそろツバメが来るかもしれないので、みんなで注意してみておこうね、と話し合っていたところでしたのですが、例年よりも少しばかり早いタイミングで無事に最初の1羽の姿を見ることができました。

この1羽がこのまま我が家で子育てをスタートさせるかどうかは、まだわかりません。
他に子育てしやすい場所を見つければそちらに移動するかもしれませんが、まずはシーズン最初の1羽がやってきてくれたことは嬉しいです。
ということで、今シーズンのツバメの観察もスタートです!