2025

薪ストーブ

我が家の薪ストーブ(その191)~2025秋、いよいよ薪ストーブ使用開始です(後編)

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ。 前回までの続きです。2025年も11月に入り、朝晩の冷え込みが一段と厳しくな...
薪ストーブ

我が家の薪ストーブ(その190)~2025秋、いよいよ薪ストーブ使用開始です(中編)

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ。 前回の続きです。2025年も11月に入り、朝晩の冷え込みが一段と厳しくなって...
薪ストーブ

我が家の薪ストーブ(その189)~2025秋、いよいよ薪ストーブ使用開始です(前編)

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ。2025年も11月に入り、朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきました。というこ...
薪ストーブ

我が家の薪ストーブ(その188)~2025年秋、薪ストーブの薪の準備です

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ。 2025年も11月に入ると一気に気温も下がって、朝晩もかなり冷え込むようにな...
家庭菜園

2025年はへちま栽培に挑戦です㉗~へちまの皮むきです

2025年は初めてのへちま栽培に挑戦中です。 前回の続きです。へちまの皮をむいてみました。中からはたっぷりへちまの種が出...
家庭菜園

2025年はへちま栽培に挑戦です㉖~その後のへちまの様子(②)

2025年は初めてのへちま栽培に挑戦中です。 2025年も11月に入り、すっかり秋も深まってきた感じです。夏場の暑さ対策...
家庭菜園

2025年も畑で育てたコンニャク芋で自家製コンニャク作り(その③)

今年も裏の畑で育てたコンニャク芋でコンニャクを作ってみました。 前回までの続きです。今年(2025年)1回目となる手作り...
家庭菜園

2025年も畑で育てたコンニャク芋で自家製コンニャク作り(その②)

今年も裏の畑で育てたコンニャク芋でコンニャクを作ってみました。 前回の続きです。今年(2025年)1回目となる手作りコン...
家庭菜園

2025年も畑で育てたコンニャク芋で自家製コンニャク作り(その①)

今年も裏の畑で育てたコンニャク芋でコンニャクを作ってみました。その記録です。手作りコンニャク知り合いにいただいたコンニャ...
その他

ふるさと納税で岐阜県関市の爪切りを申し込みました(後編)

2025年のふるさと納税で、岐阜県関市の爪切りを申し込んでみました。 前回の続きです。2025年に申し込んだふるさと納税...