我が家の庭先に植えたスイカ。
先週の8/5、実も育ってきたので試しに1個収穫し、初となる我が家産のスイカを食べてみました。(前回)
初収穫のスイカ。もう少し中身が育つ余地がありました。
初収穫のスイカはもちろん美味しかったのですが、皮の内側の白い部分が厚く、もう少し中身が育つ余地がありました。
あれから約1週間、2個目のスイカに挑戦です。
8/11 この草のジャングルの中でスイカが育っているのです!
スイカの育ち具合のひとつの目安として、
「実のすぐ上にあるツルが完全に枯れているかどうかを確認する」
というアドバイスをいただきましたので、早速確認してみることに。
(※このツルは「巻きひげ」といい、枯れ具合で収穫時期の見極めの目安だそうです。)
早い段階で確認していたスイカ。比較的小ぶりのようですが……
実のすぐ上にあるツル(巻きひげ)。これは枯れていますよね?
他のスイカと見比べても、このスイカのすぐ上のツル(巻きひげ)は完全に枯れているようですので収穫です。
小ぶりのようですが重みがあります
大きさは直径約20㎝といったところでしょうか?
いよいよ、切ってみて中身を確認します。
直径約20㎝くらい
中身はぎっしり!立派なスイカでした!
中身はぎっしりと実が詰まった立派なスイカでした!
一口食べましたが、とってもジューシーで甘いスイカです。
このままでも美味しいですが、冷蔵庫で冷やして食べることにしましょう。
夕食のデザートに
「甘くて美味しい〜」
家族みんなスイカは大好物。
夕食後のデザートに冷えたスイカ!みんな大満足でした。
まだまだスイカの収穫は続きます。
今シーズンはスイカを買う必要はなさそうですね。