雪かきの負担対策のために、家庭用除雪機を導入した記録です。
我が家の地域は、毎年冬のシーズンになると必ず雪が降ります。
雪の積もる量はその年によって異なりますが、雪かき作業を行わないシーズンはありません。
そんな雪かき作業は毎回かなりの負担なため、2022年の年末についに除雪機を購入しました。
参考記事:2022年の年末、本格的な雪のシーズン前に除雪機を購入しました〜その①〜
そして、2023年1月下旬、いよいよ除雪機を使用する時がやって来たのでした。
我が家の除雪機
あらためて、今シーズンの冬(2022年12月〜)の除雪対策として購入した除雪機がこちら。
ハイガー産業株式会社さんの除雪機で、
「HG-K25」
という機種です。
同社の除雪機のラインナップは、電動式、エンジン式とそれぞれに様々なラインナップがありましたが、
- 自走式
- エンジン式
- 除雪幅56cm
- 除雪高38cm
- 5.5馬力、163cc
というスペックと、何よりも購入時点の割引価格設定もあって「なんとか手が届くお手頃価格」に惹かれて購入を決意しました。
インターネットで購入手続をしたのは、昨年末である2022年12月下旬。
世間は年末の慌ただしい時期に突入しており、公式ウェブサイトでは「年明け以降の発送予定」という表示もされていましたが、なんと注文から2日後には我が家に無事商品が届きました。
(重量品であるため、指定運送会社留めにより自分でそこまで受取に行く必要はありましたが)
そうして、無事に到着した念願の除雪機。
しかし、こちらはある程度の部品に分解されて梱包された状態であるため、自分で組み立てる必要があります。
そうして、年も明けた2023年1月1日。
元日の午前中から、除雪機の開封〜組み立て作業を行いました。
参考記事:2022年の年末、本格的な雪のシーズン前に除雪機を購入しました〜その④〜
除雪機を組み立てるという経験は、もちろん生まれて初めての経験ですが、取扱説明書もとてもわかりやすく作業工程が記載されており、大きな失敗もなく順調に進み、約1時間30分ほどで組み立て作業も終わりました。
組み立て作業が終わったらば、いよいよエンジン始動です。
あらかじめ準備しておいた「エンジンオイル」と「燃料のガソリン」を給油し、取扱説明書に沿って点検を済ませていよいよ起動。
エンジン起動を手順に沿って、リコイルスターターを引くと、いとも簡単にエンジンがかかりました。
こうして、無事に起動することも確認でき、あとは除雪の機会がやってくるのを待つのみという状態となったのが前回まででした。
参考記事:2022年の年末、本格的な雪のシーズン前に除雪機を購入しました〜その⑩〜
2023年1月25日〜いよいよ初稼動!〜
除雪機の準備が出来れば、あとはその力を試すのみ!
しかし、それからしばらくの間、雪かきが必要なほどの雪が積もることはしばらくありませんでした。
「除雪機を買ったから雪が降らないのでは?(笑)」
家族の中でもそんな笑い話で盛り上がるほど、除雪機のデビューの機会はやって来ません。
このまま今シーズンは使用しないまま終わるかも・・・
そう思っていた中、いよいよその機会が訪れることに。
2023年1月25日、朝から降り始めた雪は、夕方にはまとまった雪となったのでした。
ということで、遂に我が家の除雪機の初稼動です!
〜続きます〜