我が家のかわいいアローカナのひよこたち。
10/7に卵から孵化(その51)してから3週間が過ぎました。
孵化して2週間の時点(その57)で、30センチはある育雛箱のふちを軽々とジャンプして飛び越えることが出来るくらいには成長しました。
その後の様子はどうでしょうか?
10月22日 孵化して15日目
10月22日、孵化して15日目。
育雛箱のふたを開けると、好奇心が旺盛な順?に次々の箱から飛び出してきます。
さすがに、みんな自由に外を歩き回ると掃除の邪魔になりますので、一時的に水槽に避難してもらいます。
10月24日 孵化して17日目
10月24日、孵化してから17日目。
この時期になると、だんだんと彼らのフンが匂うようになってきます。
たくさんエサを食べ、たくさん水を飲みますので、出すモノも多くなってきます。
もちろん毎日育雛箱の掃除を行います。
10月26日 孵化してから19日目 ひよこ電球は終了です
10月26日、孵化してから19日目。
この日、朝の育雛箱の清掃にあわせて、温度管理のためのひよこ電球を終了しました。
孵化した当初は37℃に設定し、それから1日に1℃ずつ下げていき常温に慣れるようにしていきました。
もう、ほとんど常温と変わりありませんのでひよこ電球はかたづけます。
10月28日 孵化して21日目
性格の違いか、あまり外には出たがらないようです
10月28日をもって、孵化してからちょうど21日目、3週間となりました。
孵化したばかりのひよこの面影はなくなり、次第にニワトリの雰囲気が出てきました。
ジャンプ力もあり、朝一番でふたを開けると、我先にと3羽が飛び出してきます。
黒2羽、白1羽が好奇心旺盛。
残りの白3羽は臆病?なようです。
性格の違いか、それぞれに個性があるのが面白いところです。
6羽とも、いっぱいエサを食べて元気に育ってもらいたいですね。