我が家で飼っているニワトリのアローカナ。
前回の続きより、ちょっとしたハプニングの記録です。
前回記事:我が家のニワトリ(263)〜アローカナたちの大脱走!ビニールハウスの中で自由に遊んでいました(前編)
2021年2月20日(土)午前6時半。
いつものように、朝のアローカナたちの様子を確認するため、裏庭のビニールハウスをのぞいてみたところ、なぜかビニールハウス内を自由に歩き回っているアローカナたち。
普段ならば、それぞれの鶏小屋の中にいるはずなのですが、思いも寄らぬ光景に一瞬思考もフリーズしました(笑)
2月20日 朝の様子
ビニールハウスの中ではもちろん野菜を植えて育てているのですが、
アローカナたちはとっても美味しそうに植えられた野菜をついばんでいます(笑)

ビニールハウスの中にいるアローカナは、現在12羽。
それぞれ、
- ①一昨年に生まれた茶色雌鶏(「つつき」の悪癖があるため1羽で飼育中)
- ②昨年9月に孵化した雌鶏2羽
- ③昨年11月に孵化した9羽
のグループ分けでそれぞれの鶏小屋で飼育中です。
今回、鶏小屋から脱走して自由を満喫していたのは③のアローカナたち。
彼らが過ごす鶏小屋を見てみると、上にかぶせてあったはずのフタがずれて隙間が空いていました。
どうやらこの隙間から脱走したようです。
毎日必ずかぶせてあるはずなのですが、昨日は忘れていたのでしょうか。
それとも何かの拍子にずれてしまったのでしょうか?
この鶏小屋の中には9羽いたはずが、1羽だけは取り残されていました(笑)
鶏小屋の外の世界には興味が無かったのか。
それとも1羽だけ不器用でうまく出られなかっだけなのか。
外に出ているアローカナたちを眺める視線が少し恨めしそうに感じます(笑)

植えてある野菜は食べ放題!
見ている目の前で新鮮なシュンギクがどんどん食べられていきます(笑)

こちらのアローカナたちは、鶏小屋の中の他のアローカナたちがとっても気になる様子(笑)
「何してるの〜?」といった感じです。



ということで、いつまでも放置しておくわけにもいきませんので、脱走したアローカナたちは元いた鶏小屋へと戻ってもらいます。
かといって、自分から戻ることはないため、1羽ずつ捕まえて鶏小屋へ。
こちらに慣れているため、無理に追いかけなければ逆にこちらへ寄ってきます。
慌てずにそっと後ろから抱き上げるのがポイントです。


中には捕まえにくいアローカナも。
1番最後まで抵抗したのが、こちらのひときわ目立つ黒色のアローカナ。
ひよこの頃から好奇心旺盛でやんちゃでしたが、やっぱり最後の最後まで逃げ回って粘りました。



無事に鶏小屋へと戻ったアローカナたち。
楽しいひとときを過ごして満足でしょうか?
とりあえず、9羽とも変わりなくみんな元気です。

ということで、ちょっとした日常のハプニングの記録でした。
とはいえ、隙間があると脱走してしまうこともわかりましたし、ビニールハウスの扉自体が空いていたら猫などの被害に遭っていた可能性もあります。
今回の出来事を教訓に、今後は同じようなことがないように気をつけていきたいと思います〜