長かった梅雨も8月に入ってようやく明けました。
7月は例年になく日照不足で、家庭菜園で作る野菜の生長もいまいちでしたが、それでも毎食で食べる分の野菜はほぼまかなうことが出来ました。
ということで、今回は家族が大好きな野菜のひとつ「トマト」。
5月に畑に植えたトマトのその後の様子です。
参考記事:我が家の家庭菜園㉗〜今年も挑戦トマト作り〜畑にトマトの苗を植えました(前編)、(後編)
いまからちょうど3か月前となる5月9日(土)、畑にトマトの苗を植えました。
もちろん、植えた苗は種から育ててもの。
種類は、
- 中玉トマト(フルティカ)
- ミニトマト(アイコ、プレミアムルビー)
です。(それぞれ3月9日に種を蒔いてビニールハウスで育てていました。)
翌日の5月10日 支柱を立てました
それからあっという間に3か月が過ぎました。
苗を植えてからの畑のトマトの様子を順を追って見ていきましょう。
5月23日(土)
苗を植えてから2週間。
見た目はそれほど生長しているようには見えませんが、少しずつ大きくなっています。
5月31日(日)
太陽の光を浴び、元気よく生長しています。
葉も青々として特に問題もなさそうです。
6月6日(土)
畑に苗を植えてから4週間が経ちました。
順調に育ち、花が咲きトマトの実もなり始めました。
ミニトマトの実。
赤く色づけば食べ頃です。
6月18日(木)
畑に苗を植えてから5週間、トマトは順調に大きく育っています。
中玉トマト、ミニトマトもそれぞれ鈴なりです。
6月29日(月)
さらに元気よく育っているトマト達。
よく見ると赤い実が見え始めました。
真っ赤に実ったトマト。
そろそろ食べ頃です。
8月2日(日)
そして一気に8月です。
7月はほぼ1か月間梅雨による長雨で、家庭菜園の作業は思うように進みませんでしたが、梅雨も明け、ようやく夏も本番です。
毎日たくさんのトマトが収穫できます。
そのままトマトサラダに、オーブンで水分を飛ばしてドライトマトに、まとめてミキサーでトマトジュースに、、、、
と使い道はたくさんあります。
今年は長雨の影響で野菜も高騰しているようですが、今のところは自家製野菜でまかなうことができているのは助かります。
ということで、畑で作ったトマトは大成功!
まだしばらくは楽しめそうです。
(おまけ)
3か月前との比較です。同じ場所とは思えません(笑)