ニワトリ

我が家のニワトリ⑲〜アローカナの雛が孵化しました!(前編)

アローカナの雛が孵化しました!孵卵器にセットした9個のアローカナの卵。卵をセットしたのが先月の6/26です。通常ニワトリ...
家庭菜園

ミミズを捕まえて増やしてみます

今回はミミズのお話です。苦手な方はご注意ください。(↓そのうち写真も出てきます。)ミミズ(蚯蚓)は、環形動物門貧毛綱(学...
ツバメ

今年もツバメがやってきた⑥〜新たなツバメたちが巣作り開始

我が家の軒下に巣作りしたツバメたち。卵を産んで温め始めたのが6月上旬のこと。それから1か月が過ぎましたが、雛が孵る気配は...
家庭菜園

キウイフルーツを育てる④〜キウイフルーツの棚作り

梅雨の時期とはいえ、毎日くもりや雨で、ぱっとしない天気が続いています。7月でこんな天気が続くのはおかしい、とご近所の方も...
ニワトリ

我が家のニワトリ⑱〜兄姉アローカナは間もなく成鶏です

現在、孵卵器にアローカナの卵9個をセット中。上手く行けば来週の7/17が孵化の予定日です。(アローカナの卵を孵卵器へセッ...
ニワトリ

我が家のニワトリ⑰〜アローカナの卵の孵化まで1週間を切りました!

6月26日に孵卵器へセットしたアローカナの卵9個。孵卵器は設定した温度を忠実に守り、卵は静かに孵化の瞬間を待っています。...
ガーデニング

庭先のヒマワリ〜誰が植えたのか謎ですが立派に咲きました

庭先のヒマワリのお話です。昨日7/10の時点で、立派な花を咲かせました。背丈は2メートルを超え、我が家の庭先でも一際目立...
ニワトリ

我が家のニワトリ⑯〜もう「ひよこ」じゃないですね

我が家のアローカナのひよこたち。5月に卵からかえったひよこたちもだいぶ大きくなりました。最初の1羽が卵からかえったのが5...
ガーデニング

草刈り機で土手の草刈りにチャレンジ

梅雨の時期とはいえ、ぱっとしない天候が続いています。7月になったというのに、毎日20℃前後の肌寒い気温。ここ最近、お天道...
ガーデニング

朝顔でガーデニング③〜ツルが伸びてきました

自宅の庭先に植えた大輪朝顔。種をまいたのが5月4日、大型連休も終盤でした。発芽してからの途中経過が、5月15日の状況です...