2025年、今年もツバメがやってきました⑬~3組目の雛たちの姿が確認できました

ツバメ
ツバメ

2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。

 

前回までの続きです。

1組目、2組目に続き、3組目のツバメの巣にも雛の姿が確認できました。

2025年、今年もツバメがやってきました⑫~2組目の雛たちの姿が確認できました
2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。 前回までの続きです。2025年5月下旬、2組目の雛たちの姿も...

3組目のツバメの雛を確認

2025年、我が家にやってきた3組目のツバメたち。

2025年5月3日頃から本格的な産卵・抱卵がスタートしました。

雛が孵化するまでは約14日ほど。

果たして無事に雛は孵化するでしょうか?

2025年5月17日

2025年5月17日、産卵・抱卵スタートから14日となった3組目のツバメたちの巣。

午前6時、巣を見てみると雌のツバメがじっと卵を温めている姿がありました。

日数もあくまで目安ですので、実際に雛が孵化しているかどうかはまだわかりません。

実際に巣に変化があるのはもう少し後になりそうです。

2025年5月27日~巣に変化あり

2025年5月27日、いよいよ3組目の巣に変化がありました。

雌のツバメが巣の縁に乗っているこの状況は、巣の中に雛が孵化していることにほぼ間違いありません。

この時点ではまだ雛のサイズも小さいので姿はまだ見えませんが、もうしばらくすれば成長して見えてくるでしょう。

2025年6月1日~3組目の巣に雛の姿を確認

2025年6月1日、午前8時。

ようやく3組目の巣に雛の姿を確認することが出来ました。

周囲に気配があるとすぐに頭を引っ込めてしまいますが、成長してサイズが大きくなれば隠れようにもどうしても頭がみえてしまいます。

この時点で雛は2~3羽ほどしか確認できませんでしたが、これからより大きくなれば姿もはっきりと見えて何羽いるかもわかるようになるでしょう。

ということで、ツバメの巣の観察はまだまだ続きます。

タイトルとURLをコピーしました