2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。
今年最初にやってきた1組目のツバメたちの雛。
無事に大きく成長し、巣立ちの時を迎えました。

2025年、今年もツバメがやってきました⑮~1組目の雛たちの成長の様子です
2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。 今年最初にやってきた1組目のツバメたちの雛。その成長の様子で...
2025年、1組目のツバメの雛たちの成長
2025年6月1日
2025年6月1日、午前8時。
つい数日前までは小さかったツバメの雛たちですが、気が付けば親ツバメにそっくりな姿に生長しました。
身体が大きくなってきたので、かなり巣も窮屈そうです。

2025年6月3日~巣立ちの時期がやってきました
2025年6月3日、午前4時30分。
ツバメの雛たちもかなり大きくなり、巣の縁にとまるようになってきました。
この頃になると、自分でフンをするときには巣の縁に立って外に向けてフンをするようになります。
おかげで巣の下はツバメたちのフンでいっぱいです。
この頃になると巣に雛が何羽いるかもはっきりとわかるようになりました。
この1組目の巣には4羽の雛が孵化していたようです。

その約1時間後、午前5時半過ぎ。
再び巣の様子を見てみると、あきらかに雛の数が減っています。
付近を見回すと、飛び方が少しぎこちないツバメの姿が見えましたので、どうやら巣立ちの時期となったようです。

2025年6月4日
2025年6月4日、午前4時半。
巣を見てみると、再び4羽の姿がありました。
どうやら夜のうちには再び自分の巣に戻ってきて休んでいたようです。

同日、午後6時。
巣を見てみると、完全にツバメの雛たちの姿はなくなっていました。
どうやら4羽全員が無事に巣立ちとなったようです。

ということで、2025年の1組目の巣では、6月4日に4羽全員の巣立ちを無事に確認しました。
まだまだ次の組のツバメたちが控えていますので、観察は続くのでした。