我が家の薪ストーブ(その90)〜2023年も薪ストーブを楽しみます(その②)

薪ストーブ
薪ストーブ

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ

 

前回の続きです。

前回記事:我が家の薪ストーブ(その89)〜2023年も薪ストーブを楽しみます(その①)

秋が深まり肌寒くなってくると楽しみになるのが薪ストーブ。

9月までの残暑も秋分の日を過ぎるとあっという間に秋らしくなりました。

10月に入り肌寒くなってきたため、いよいよ今シーズンも薪ストーブが活躍するときがやってきました。

ということで、今シーズンの薪ストーブ使用開始の記録です。

薪ストーブの使用開始

全体の確認

2023年10月9日(月)、連日肌寒い日が続いたため、いよいよ今シーズンの薪ストーブ使用開始とすることになりました。

まずは薪ストーブの確認から。

煙突の全体や、ストーブ本体に異常がないかを確認します。

薪ストーブの扉を開けるとこんな感じ。

シーズンの終わりに灰も片付けておいたので、特に片付けるものもありません。

黒い壁面が白くなっているのが、灰が溜まっていた跡。

灰がいっぱいになれば多いときはこれぐらいまで溜まります。

多すぎる灰は片付けなければなりませんが、ある程度の灰は残しておくと、熾火が保護されていつまでもじんわりとした暖かさを楽しむことができます。

本体の上面がこちら。

鍋をかけていた跡が残っていますが、使い込んだ感じで愛着がわくのも薪ストーブの魅力です。

道具の確認

物置に保管しておいた薪ストーブ用の道具を出してきました。

薪ストーブ導入時にサービスとしていただいたファイヤーツールもありますが、ここ数年使っているうちに、そこまで我が家では必要がないということが分かってきました。

とりあえず、最低限必要な道具しては

  • 耐火用グローブ
  • 火ばさみ

があればなんとかなります。

そこに薪ストーブの調理用のクッキングスタンドがあれば十分楽しめます。

ということで、今シーズン(2023〜)については、専用のファイヤーツールとログスタンド(薪用スタンド)も出さずに必要最小限の道具のみで使っていくことにしました。

続いては、いよいよ火入れです〜

タイトルとURLをコピーしました