2025年はへちま栽培に挑戦です③~へちまの種を蒔きました(後編)

家庭菜園
家庭菜園

2025年は初めてのへちま栽培に挑戦です!

 

前回までの続きです。

毎年暑さ対策のためにゴーヤのグリーンカーテンを育てていますが、今年はグリーンカーテンも兼ねて、初めてのへちま栽培に挑戦です。

市販の種を育苗ポットへ蒔きました。

へちまの種まき(続き)

前回までの続きです。

2025年4月20日(日)、用意した12個の育苗ポットに、それぞれへちまの種を3~4粒ずつ蒔いていきます。

種の入った袋に記載された発芽率は50%以上とのことですので、それぞれのポットに芽が2~3以上発芽すればおおむね発芽率のとおりです。

育苗ポットに種をそれぞれまいた状態。

土の色と種の色が似ているので、一見してよくわかりません。

その上に、土を被せます。

あらためて、じょうろでたっぷりと水をかけてあげます。

最後に上から新聞紙をかけて、再びその上から水をかけます。

これで、へちまの種まき作業は終了です。

あとは発芽をまつのみ。

ビニールハウスの中は、日中はかなり気温もあがるので、種の発芽には最適です。

果たして、どのぐらい発芽するか楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました