2025年は初めてのへちま栽培に挑戦です!
毎年暑さ対策のためにゴーヤのグリーンカーテンを育てていますが、今年(2025年)はグリーンカーテンも兼ねて、初めてのへちま栽培に挑戦です。
2025年4月20日に育苗ポットに種を蒔きましたが、4月29日無事に発芽しました。
ということで、その後の様子を見ていきます。
へちまの苗の生長の様子
2025年5月2日~種まきから12日目~
2025年5月2日、育苗ポットへ種を蒔いてから12日目となるへちま。
それぞれの育苗ポットには順調にへちまの芽が出ています。
3粒ぐらいずつ種をまいてありますが、いずれも2~3ほど芽が出ているのが多いようなので、発芽率もかなりよさそうです。

2025年5月3日~種まきから13日目
2025年5月3日、種を蒔いてから13日目となるへちま。
野菜の種は発芽してからあっという間に大きくなるので、観察していても楽しい時期です。
前日には出ていなかった芽も新たに増えているのがわかります。

2025年5月4日~種まきから14日目
2025年5月4日、種を蒔いてからちょうど2週間となったへちま。
全部で12ポットに種を蒔きましたが、そのすべてのポットから発芽を確認しましたので、発芽を促すためにかけておいた新聞紙もすべてとりのぞきました。
一番下側のポットが発芽が遅れていた最後のポットですが、ようやく最初の芽が出始めました。

2025年5月5日~種まきから15日目~
2025年5月5日は、こどもの日。
へちまの種は蒔いてから約半月となる15日目となりました。
発芽して大きく開いた子葉の間から、次に出てくる本葉も小さいながらも確認できます。

2025年5月6日~種まきから16日目~
2025年5月6日、今年の大型連休もいよいよ最終日です。
種蒔きから16日目となったへちま。
最後の出遅れたポットもありますが、他はそれぞれ2~3と順調に発芽しました。
最終的には各ポットに1つの芽を残して間引きしなければなりませんが、もう少し様子を見ることにします。

ということで、種まきから16日目までのへちまの生長の様子でした。