2021年もゴーヤでグリーンカーテン作り㉗〜摘芯第2弾実施後のゴーヤの様子です

ゴーヤでグリーンカーテン
ゴーヤでグリーンカーテン

2021年も種から始めるゴーヤのグリーンカーテンです。

 

順調に生長中の我が家のゴーヤ。

摘芯第2弾を実施した後のゴーヤの様子を見ていきます。

前回までの様子(〜摘芯第2弾の実施)

今年(2021年)も種から育てている我が家のゴーヤ。

立派なグリーンカーテンにするため、欠かせない作業が「摘芯」です。

参考記事:2021年もゴーヤでグリーンカーテン作り⑳〜ゴーヤの摘芯を行いました(後編)

ここで、これまでの我が家のゴーヤの主な経過はこちら。

  • 2021年5月3日(月)〜種蒔き
  • 2021年5月14日(金)〜最初の発芽を確認
  • 2021年6月5日(土)〜プランターへと定植
  • 2021年6月20日(日)〜栽培ネットを設置しプランターを移動、摘芯第1弾(1回目)
  • 2021年6月21日(月)〜摘芯第1弾(2回目)
  • 2021年6月22日(火)〜摘芯第1弾(3回目)
  • 2021年6月23日(水)〜摘芯第1弾(4回目)
  • 2021年7月4日(日)〜摘芯第2弾(1回目)
  • 2021年7月5日(月)〜摘芯第2弾(2回目)
  • 2021年7月6日(火)〜摘芯第2弾(3回目)
  • 2021年7月7日(水)〜摘芯第2弾(4回目)→前回まで

摘芯第2弾については、

さらに伸びてきた「子ヅル」にも摘芯を行い、さらなる脇芽(孫ヅル)の生長を促す

ためのもの。

参考記事:2021年もゴーヤでグリーンカーテン作り㉔〜さらに追加でゴーヤの摘芯を行いました(後編)

こうして、第1弾から数えて合計8回(8日間)の摘芯を行いました。

果たして、ゴーヤの生長にはどのような影響が現れているのでしょうか?

ということで、ゴーヤの様子を見ていきます。

摘芯第2弾後の様子(7月4日〜)

2021年7月4日(日)〜摘芯第2弾1回目〜

7月4日、摘芯第2弾の開始日です。

我が家のグリーンカーテン用に準備したプランターは全部で2つ。

  • 向かって左側:「アタリヤ農園」さんの種から育てた苗
  • 向かって右側:東北電力さんの「緑のカーテン運動」に申し込んでもらった種から育てた苗

です。

今回も、向かって左側の「アタリヤ農園」さんのゴーヤに注目して、生長の様子を見ていくこととします。

それぞれの「子ヅル」の先端の「本葉」と「本葉」の間にハサミを入れました。

ここからどのようにゴーヤが育っていくでしょうか?

2021年7月5日(月)〜摘芯第2弾2回目〜

7月5日、摘芯第2弾の2回目です。

せっかく育ったツルの先端を切るのは勿体ないような気もしますが、ここは問答無用でバッサリと切ってしまいます。

2021年7月6日(火)〜摘芯第2弾3回目〜

7月6日、摘芯第2弾の3回目です。

この日は久しぶりに天気も良く、プランターの土の表面も一気に乾きました。

前日まで摘芯して切ったツルは干からびています。

2021年7月7日(水)〜摘芯第2弾4回目〜

7月7日、摘芯第2弾の4回目。今回でとりあえず第2弾目の摘芯は終了です。

切ったツルの先端をそのままにしておくと見苦しいので、この後は切ったものは片付けました(笑)

2021年7月8日(木)〜18日目〜

7月8日、栽培ネットを設置してプランターを軒下に移動したのが6月20日でしたので、そこから数えて18日目。

前日で摘芯は一旦終えているので、この日からしばらくは摘芯は行いません。

 

2021年7月9日(金)〜19日目〜

7月9日、天気は雨。

しばらくスッキリとしない天候が続いています。

ゴーヤは水分をたっぷりと必要とする植物ですが、連日の雨で土は十分湿っているので、これ以上の水は必要なさそうです。

2021年7月10日(土)〜20日目〜

7月10日、毎日確実に生長しているゴーヤは、たった1日でツルが伸び、葉が大きく広がっているのがわかります。

2021年7月11日(日)〜21日目〜

7月11日、軒下にプランターを設置してグリーンカーテン作りを開始してからちょうど3週間となりました。

「子ヅル」の脇から「孫ヅル」が伸びて、どんどんツルが増えているのがわかります。

間違いなく摘芯の効果は効いているようです。

ということで、我が家のゴーヤは順調に大きく育っています。

梅雨も明ければ、さらに太陽の光を浴びて一気にゴーヤも生長するでしょう。

引き続き、観察を続けていきたいと思います〜

 

おまけ〜昨年(2020年)同時期のゴーヤの様子

昨年(2020)の同時期のゴーヤです。

7月11日時点で、こんな感じでした。

今回は昨年よりも摘芯をしっかりとしたせいでしょうか?

今年(2021年)の方が、より生長しているような気がします。

タイトルとURLをコピーしました