2025年、今年もツバメがやってきました⑦〜3組目の産卵・抱卵がスタートしました

ツバメ
ツバメ

2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。

 

前回までの続きです。

2025年4月27日ごろ、3組目のツバメたちの巣も無事に完成した様子です。

いよいよ3組目も産卵・抱卵のスタートです。

https://ameura.com/swallow2025_007

2025年の3組目のツバメも産卵・抱卵スタート

2025年4月27日、午前8時。

我が家にやってきた3組目のツバメの巣を見てみると、1羽のツバメが巣の上で羽を休めていました。

巣作りもほぼ終えた様子ですので、どうやら産卵がスタートしたのかもしれません。

1日1個の卵を産んで、全て産み終えたらいよいよ本格的に抱卵がスタートします。

この時点で巣の中にいくつ卵があるのか気になるところですが、もちろん刺激しないようにそっと見守るだけにします。

2025年4月29日

2025年4月29日、午前5時。

3組目のツバメの巣には、ツバメの姿はありませんでした。

どうやら朝食の時間帯でしょうか?

エサを捕るためにあたりを飛び回っているのかもしれません。

2025年5月3日~本格的な抱卵開始

2025年5月3日、3組目のツバメの巣にはじっとして卵を温めている雌のツバメの姿がありました。

この前後の様子から、全ての卵を産み終えて、本格的に抱卵がスタートしたようです。

雛が孵化するのは約14日後。

毎回のことですが、この巣から何羽の雛が巣立つことになるのか楽しみです。

ということで、3組目のツバメたちも無事に産卵を終えて抱卵がスタート。

 

そうしているうちに、また別の4組目のツバメたちの巣作りが始まっているのでした。

タイトルとURLをコピーしました