2025年、今年もツバメがやってきました⑫~2組目の雛たちの姿が確認できました

ツバメ
ツバメ

2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。

 

前回までの続きです。

2025年5月下旬、2組目の雛たちの姿も確認できました。

2025年、今年もツバメがやってきました⑪~1組目の雛たちの姿が確認できました
2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。 前回までの続きです。2025年5月下旬、1組目の雛の姿がはっ...

2組目のツバメの雛を確認

2025年5月20日

2025年5月20日、午前5時。

我が家にやってきた2組目のツバメの巣を確認すると、親ツバメが巣の縁にとまっていました。

ここ数日のあいだこのような姿が見えていたので、雛が孵化したことは間違いなさそうですが、雛が十分に大きくならないと巣の外側からでは見えません。

2025年5月21日~雛の姿を確認

2025年5月21日、午後6時。

2組目のツバメの巣に、ようやく雛の姿を確認できました。

本格的に産卵・抱卵がスタートしたのが、2025年4月22日頃ですので、この日で29日目。

おおむね1か月で雛の姿を見ることが出来ました。

雛たちはとても警戒心が強いため、近づくとすぐに頭を引っ込めてしまいますが、このぐらいまで大きくなってくるとだんだん頭も隠せなくなってきます。

2025年5月22日

2025年5月22日、午後6時過ぎ。

2組目の巣には、雛の姿がはっきりと見えています。

頭は薄い灰色でくちばしが黄色。

頭は3~4つほど見えますが、まだはっきりと何羽いるかまでは確認できません。

ということで、今年の2組目の巣でも無事に雛の孵化を確認出来ました。

そして続くのは3組目の巣です。

タイトルとURLをコピーしました