我が家のニワトリ(548)〜鶏小屋への給餌器導入は大正解でした!(⑥)

ニワトリ
ニワトリ

我が家で飼っているニワトリのアローカナ

 

前回の続きです。

前回記事:我が家のニワトリ(547)〜鶏小屋への給餌器導入は大正解でした!(⑤)

今年(2023年)6月に導入した市販の給餌器と給水器。

鶏小屋のエサの減りが早いという理由から、市販の専用の給餌器を導入したのは今年(2023年)6月下旬のこと。

それから約5か月が経過しましたが、やはり給餌器の導入は大正解!

導入から7日目でもエサは残っており、圧倒的にエサの減りが遅くなったことがわかりました。

その後の様子を見てみます。

給餌器設置後の様子

設置8日目(2023年7月5日)

2023年7月5日、鶏小屋へ市販の給餌器を設置してから8日目。

午前4時過ぎで、まだアローカナたちは奥の部屋でお休み中。

もう少し明るくならないと降りられないようです。

エサの減り具合は一目瞭然。

容器が透明なので、残りがどのくらいかはすぐわかります。

設置9日目(2023年7月6日)

2023年7月6日、給餌器設置から9日目。

給餌器の下から3分の1の目盛りを下回っているようですが、まだエサの追加はなさそうです。

紐で吊り下げられているため、ネズミも手が出せないためか、圧倒的にエサの減る早さは以前に比べて遅くなっています。

設置10日目(2023年7月7日)

2023年7月7日、給餌器設置からちょうど10日目。

この時期は日の出も早く、午前4時過ぎですっかり明るくなり、早起きなアローカナたちは朝食中。

給餌器からエサを食べている光景も当たり前のようになりました。

まだまだエサを残っており、追加する必要はなさそうです。

はたして、給餌器へのエサの追加まであとどのくらいでしょうか?

この調子だと、あと数日は保ちそうです。

ちなみに、鶏小屋の表側スペースに設置したこの給餌器のサイズは

  • エサの容量:8kg
  • サイズ:容器の高さ35cm、下皿の直径35cm

ですが、スタート時は容器いっぱいには入れていないため半分の約4kgぐらいでしょうか?

もう少し、その経過を見てみます

 

〜続きます〜

タイトルとURLをコピーしました