ameura

ガーデニング

2021年もコキアを育ててみます(その②)〜雑草のように生えているコキアをポットに移植して育てます(後編)

2021年もコキアを育ててみます。ということで、前回の続きです。前回記事:2021年もコキアを育ててみます(その①)〜雑...
ガーデニング

2021年もコキアを育ててみます(その①)〜雑草のように生えているコキアをポットに移植して育てます(前編)

2021年もコキアを育ててみます。ということで、3年ほど前から育てているコキア。コキアとは、別名「ホウキグサ」、「ホウキ...
ゴーヤでグリーンカーテン

2021年もゴーヤでグリーンカーテン作り⑧〜種蒔きから11日後にゴーヤの発芽を確認しました(後編)

2021年も種から始めるゴーヤのグリーンカーテン。前回の続きです。前回記事:2021年もゴーヤでグリーンカーテン作り⑦〜...
ゴーヤでグリーンカーテン

2021年もゴーヤでグリーンカーテン作り⑦〜種蒔きから11日後にゴーヤの発芽を確認しました(前編)

2021年も種から始めるゴーヤのグリーンカーテン。食べて美味しく、グリーンカーテンを作れば省エネにもなるゴーヤ。毎年、我...
薪ストーブ

我が家の薪ストーブ(その㉚)〜薪用にいただいていた果樹を薪棚へと運びました(後編)

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ。前回の続きです。前回記事:我が家の薪ストーブ(その㉙)〜薪用にいただいていた果...
薪ストーブ

我が家の薪ストーブ(その㉙)〜薪用にいただいていた果樹を薪棚へと運びました(前編)

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ。薪ストーブといえば冬のイメージですが、一般的な暖房器具と違うのは、燃料である「...
ニワトリ

我が家のニワトリ(313)〜アローカナはどのくらい卵を産むのでしょうか?(5月10日時点まとめ)

我が家で飼っているニワトリのアローカナ。2021年5月も、3分の1が過ぎました。1月から4月も気付いてみれば風のように過...
ニワトリ

我が家のニワトリ(312)〜ビニールハウスの中のアローカナを鶏小屋ごと引越しました(後編)

我が家で飼っているニワトリのアローカナ。前回の続きです。前回記事:我が家のニワトリ(311)〜ビニールハウスの中のアロー...
ニワトリ

我が家のニワトリ(311)〜ビニールハウスの中のアローカナを鶏小屋ごと引越しました(前編)

我が家で飼っているニワトリのアローカナ。5月も気付けば1週間があっという間に過ぎました。今年の5月5日は「立夏」。暦の上...
ツバメ

2021年、今年もツバメがやってきました①〜今年も1組のツバメが我が家にやってきて巣を作りました。

2021年も春になったと思っていたら、4月も終わりあっという間に5月となりました。春といえば、忘れてはならないと「ツバメ...