2025年もゴーヤのグリーンカーテン作りに挑戦中です!
前回の続きです。
我が家で夏のシーズンに向けて毎年育てているゴーヤ。
軒下に設置したグリーンカーテン用のプランターのゴーヤですが、残念ながら失敗に終わりました。

プランターのゴーヤの様子
2025年7月6日~種まきから77日目
2025年7月6日、種を蒔いてから77日目。
ちょうど11週間となったプランターのゴーヤ。
葉の色のも黄色で元気もなく、多少出てきた脇芽の葉もまったく大きくなる様子はありません。
水も適度に上げているはずですが、これ以上大きくなることが出来ないようなかんじです。

2025年7月11日~種まきから82日目
2025年7月11日、種を蒔いてから82日目となるプランターのゴーヤ。
ひょろひょろとした脇芽が伸びていますが、やはり元気はありません。
プランターの中には、どこからか飛んできたであろう雑草の種から雑草が芽を出しています。
もはや大きく育つ可能性も限りなく少なく、今年のグリーンカーテンはほぼ無理そうです。

2025年7月13日~プランターのゴーヤは終了~
2025年7月13日、種を蒔いてから84日目。
ちょうど12週間となったプランターのゴーヤ。
黄色いゴーヤの花は咲いていますが、もはや限界です。
これ以上、このプランターの中で生長することは無いと判断し、
今年(2025年)のグリーンカーテンは失敗
ということで、終了とすることにしました。

もちろん向かって右側のもうひとつのプランターも同じような状況です。

このプランターの苗4本については、家庭菜園の畑の方へと移植することにしました。
ちなみに、今回の失敗はやはり
プランター用に使用した土
に原因があったように思われます。
ゴーヤの苗を移植する際に土もプランターから出しましたが、ジメジメとしてべったりとした感じでした。
もしかしたら、この水はけの悪さが生長を阻害していたひとつの要因かもしれません。
毎年使用している土は近所のホームセンターで購入している同じ商品のはずですが、どうやら年によって若干土の質にも違いがあるのかもしれません。
たしかに、失敗した一昨年(2023年)のときもそのような感じでした。
とはいえ、こうした失敗も次へとつながるステップです。
今回の失敗を教訓として、また来年以降もグリーンカーテンに挑戦してみたいと思います。
以上、今年のグリーンカーテンへの挑戦の記録でした。