3月28日(土)は朝から晴れて天気も良く、絶好の農作業日和でした。
午前中は少し風も強かったのですが、昼過ぎには風も穏やかになったので、
今回は、畑に長ネギの苗を植えました。
植えた長ネギの苗
長ネギは、あらかじめ種から育てているものもあるのですが、今回は市販されている苗を植えてみます。
午前中のうちに近所のホームセンターへ行って苗を探します。
この辺りは農家も多いので、ホームセンターには普通に野菜の苗が店頭に並んでいます。
とりあえず植える分の苗を購入して午後の作業に備えます。
今回は2列植えてみました
畝(うね)を作って苗を植えます。
寒さを和らげるためにワラを敷いて棒で飛ばされないようにおさえ、あとは水をたっぷりかけて植え付け終了!!
上手く育つかな?
この日は暖かい春の陽気でしたが、翌日は雪との予報も・・・・
無事に育ってもらいたいものです。
同じ畑の一角にある昨年植えた長ネギ
こちらは昨年植えた長ネギです。
この冬は、味噌汁や鍋の具材として大活躍してくれました。
ネギを買わずに済むなんて、なんて贅沢なことでしょう(笑)
ネギ坊主も出来てきました
ネギ坊主も出来てきました。
天ぷらにして食べるという方法があるとのことで、ちょっと食べてみたいです。
3月7日に植えたジャガイモは?
こちらは3月7日に植えたジャガイモ畑です。
(今シーズンも畑にジャガイモを植えました〜前編、中編、後編より)
あまり変化がないように見えますが・・・・
小さな芽が出ていました!
植えた場所をそれぞれよく見てみると、小さなジャガイモの芽が出ていました。
しばらくは朝夕も寒くなることもあるので、軽く土をかけて隠してあげます。
立派なジャガイモが育ちますように。
タマネギ
こちらはタマネギ。
毎日見ていると変わりないような気もしますが、見比べてみると確実に大きくなっているようです。
ブロッコリー
ブロッコリーもこの冬は毎日の食卓でお世話になりました。
今しばらくは楽しめそうです。
白菜
白菜は菜花用です。
こちらも毎日サラダとして食卓に彩りを添えてくれています。
ビニールハウスの中では・・・
ビニールハウスの中には、出番を待つ種から育てた苗たちが。
これから暖かくなり、家庭菜園も忙しくなる季節。
今年は昨年異常にたくさん美味しい野菜を作りますよ〜