誰が植えたかわからない、我が家の庭先に育った謎のヒマワリ。
あっという間に8月も終わりです。
夏の終わりのひと区切り、8/31にこのヒマワリの種をついに収穫しました。
まずは前回(8/21)の様子から。
8/21 中心は種もできていなさそう
あれから10日経っています。
8/31
8/31 花が枯れて1か月は過ぎましたが……
だいぶ良さそうです。
いよいよ種を取りましょう!今回は娘がお手伝いです。
8/31 午後は気持ちよく晴れました。
茎が太くてなかなか切れない〜
まわりは種もできていますが?
こぼれないように袋の中で作業します
種を取る作業は袋の中で。かなり飛び散ります。
やってみると病みつきになる作業です(笑)
真ん中はまだ未熟でしたが、たくさん取れました
まわりは種もできていましたが、真ん中はまだ未熟だったようです。
それでも、かなりの量が取れました!
セキセイインコやオカメインコもヒマワリの種が大好物!
しばらくは自前のヒマワリの種をあげることができますね。
ヒマワリはまだまだありますよ
しかし、ヒマワリはこれで終わりではありません。
今回は種をとったのは、あくまでも、庭先のヒマワリのひとつだけ。
まだまだ我が家のヒマワリは他にもあるので、種取りもしばらくは楽しめそうです。