我が家の薪ストーブ(その㊷)〜いただいた剪定した果樹の薪割りを行いました(前編)

薪ストーブ
薪ストーブ

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ

 

前回までの続きです。

前回記事:我が家の薪ストーブ(その㊶)〜2022年も薪用に剪定した果樹をいただくことができました(その④)

2022年もあっという間に3月も終了し、4月に突入しました。

4月になっても気温が高くなっても、我が家の薪ストーブは稼働中。

そんな大活躍の薪ストーブですが、今回は毎春恒例となってきた薪の調達のお話です。

今年はなんと近所の果樹農家さん二軒から、それぞれ今シーズンに剪定した果樹を大量にいただくことができました。

今回は、そんないただいてきた薪を割る作業です。

前回の続きから

前回の続きです。

2022年3月30日〜31日にかけて、近所の果樹農家さんの果樹畑から剪定した果樹を我が家へと運び込みました。

例年、近所の果樹農家さんから、剪定した果樹について薪ストーブの薪用にといただいていたのですが、今年は別の果樹農家さんからもお声がけいただきました。

ということで、この2日間で二軒の果樹畑から大量の果樹を運びました。

2日目の夕方までかかった作業ですが、なんとか果樹畑からの運び出しは完了。

夕方で作業時間はタイムアップとなり、その翌日へと作業は持ち越しとなりました。

ということで、その翌日へと作業は続きます。

2022年4月1日〜薪を下ろして薪割り作業へ〜

2022年4月1日、天気も良く風もなく絶好の作業日和となりました。

さっそく午前中から前日までの作業の続きを行います。

まずは、軽トラックに積んであった薪を下ろします。

といっても、薪のサイズも大・中・小と様々。

太い(大)サイズの薪は、そのままでは乾燥しないため、薪割りの作業が必要です。

そのため、軽トラックから太めの薪は降ろして裏庭に積みます。

軽トラックに積んであった残りの薪は、中サイズ。

薪割りするほどの太さもないため、そのまま薪棚へと積み込みます。

軽トラックを移動して直接薪棚の前へと動かし、そのまま同じサイズを見ながら薪棚へ。

果樹農家さんのご厚意により、薪の長さはある程度同じぐらいにカットされています(感謝です!)。

しかし、木の太さや形は様々。

それぞれ形を見ながら、薪棚へと積んでいくのですが、これが中々おもしろい作業です。

自分で次にどの薪をどの場所へと積むのか考えながら作業を進めるのですが、これが絶妙に面白く癖になります(笑)

気持ち良く薪がはまる瞬間は最高です。

たんそんなこんなで、黙々と同じ作業を進めるのは、人によっては苦痛かもしれませんが、以外に性に合っているようで、無心に続けているうちにあっという間に作業も終わってしまいました。

単管パイプで組んだ薪棚のひとつですが、約4分の3のスペースはこれで埋まりました。

とはいえ、薪はいくらあってもあるだけ助かります。

残りの薪もまだまだありますので、スペースは足りないくらいです。。。。

参考記事:我が家の薪ストーブ(その⑭)〜DIYにて単管パイプで薪棚作りです(第1弾〜中編)

この後、お借りしていた軽トラックの清掃をして、3日間続いた薪運びの作業は終了となりました。

しかし、これで作業が全て終わりではありません。

ここからいよいよお楽しみの作業が続きます!

そう、薪割りの作業です!

 

続きます〜

タイトルとURLをコピーしました