我が家の薪ストーブ(その㊶)〜2022年も薪用に剪定した果樹をいただくことができました(その④)

薪ストーブ
薪ストーブ

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ

 

前回までの続きです。

前回記事:我が家の薪ストーブ(その㊵)〜2022年も薪用に剪定した果樹をいただくことができました(その③)

2022年もあっという間に3月も終了し、4月に突入しました。

4月になっても気温が高くなっても、我が家の薪ストーブは稼働中。

そんな大活躍の薪ストーブですが、今回は毎春恒例となってきた薪の調達のお話です。

今年も近所の果樹農家さん二軒から、それぞれ剪定した果樹を大量にいただくことができました。

前回の続きより〜二軒目の剪定果樹の回収〜

ということで、2022年3月30日に行った剪定した果樹の回収。

午前中にまず一軒目の果樹畑の回収が終えて、昼を挟んで午後は二軒目の果樹畑へ。

こちらは薪ストーブを利用してから早々にお声がけいただいた毎年薪をいただいている果樹農家さんのものです。

まずは、回収する前にお宅に伺い「これから回収させていただきます〜」と御挨拶。

毎年のことですし、あらかじめお願いもしてあったので、果樹農家さんからも「どうぞどうぞ持っていきな〜」とありがたいお返事をいただきました。

早速、軽トラックを運転して薪の回収ポイントへと向かいます。

こちらは、例年同様に、整然と同じ場所に剪定した果樹がきれいに積んでありました。

果樹農家さんのご厚意なのか

  • ちょうど薪ストーブに入るサイズにカットされている
  • ある程度同じサイズごとにまとめて積んで置いてある

という状態でした。

さっそく、軽トラックへと積み込み作業を開始!

まずは細めの薪からスタート。

数があり大変ですが、逆にこれだけきれいにそろえてくれた果樹農家さんには感謝しかありません。

(これだけきれいに積んでくれる作業量は大変かと思われます・・・)

1回目に積み込んだのは細いサイズの薪ですので、これはこのまま薪棚へ直接積んでいくことに。

結果的にはこの方が早く作業が進みそうです。

同じサイズにカットしてくれてあるため薪を積むのも非常に楽でした。

というのところまでが前回までのお話。

この後、2往復目まで運んだところで、1日目の作業は終了。

さすがに朝からの薪運びは重労働。

無理せず作業は翌日に持ち越しです。

2022年3月31日〜薪運び2日目〜

翌2022年3月31日、令和3年度もいよいよ最終日となりましたが、我が家は前日からの薪運び作業です(笑)。

午前中は少し雨模様だったため、作業は午後から開始。

ちょうど太陽も顔を出したため、作業がしやすくなりました。

昨日の軽トラックに積んだ薪を下ろして、往復3回目。

細めの薪もだいぶ数が少なくなり、中ぐらいの太さの薪も入るようになってきました。

続いて4往復目。

ここからは大きめの薪がメインとなってきました。

こちらは、このまま薪棚へといれずに薪割り作業の対象となります。

裏庭にそのまま下ろしていきますが、1本1本の重さも相当なもの。

誤って足の上に落とせば骨折のおそれもあるため、新調に下ろしていきます。

いよいよ薪運びも終盤、5往復目となりました。

山のように積んであった剪定した果樹(お宝です)も、残りはこれだけ。

最後の1本まで残さず回収するのが礼儀です(笑)

長かった薪運びも残りわずか!

いよいよ最後です。

ついに1本と残さず軽トラックに積み終わりました。

最後に薪の破片などが残っていないかもよく確認して、我が家へと戻ります。

5往復目を終えて戻ったら、軽トラックに積んであった薪を下ろさなければならないのですが、ここでタイムアップ。

夕方の4時となりこの日の作業は終了です。

とりあえず最後の薪は軽トラックに積んだままにして、残りの作業は翌日に持ち越しです。

ということで、薪運びの作業は3日目へと突入です。

 

続きます〜

タイトルとURLをコピーしました