2025年3月下旬、畑に植えたジャガイモの種イモも4月になってだいぶ芽が出てきました
2025年4月のジャガイモ栽培の記録です。
畑に植えたジャガイモの様子
毎年畑で育てているジャガイモの記録です。
今年種イモを植えたのは、2025年3月23日(日)。
ご近所で親しくしている元果樹農家さんからお借りしている畑を耕して、種イモを植えました。

それから約1か月が経過し、4月も折り返しを過ぎました。
果たしてジャガイモの様子はどうなっているでしょうか?
2025年4月20日の様子
ということで、ジャガイモの種イモを植えた場所がこちら。
2025年4月20日(日)時点で、だいぶ芽が出ているのがわかります。

近くで様子を見てみます。
この畑の乾燥すると硬くなる土壌のようですが、そこをぐいぐいと押し分けて出てきている感じです。

それぞれの芽が生長して、最後にはたくさんのジャガイモが収穫できるかと思うとワクワクします。

しかし、中には植えたはずの列にも芽が出ていない様子の場所もちらほらとみられました。
今年は、種イモを切って数を増やして植えたのですが、うまく生長できずに芽が出なかった可能性もあります。
毎年いろいろ試しているのですが、今シーズンの収穫量は最終的にどうなるか気になるところです。

2025年も4月後半へと入り、だいぶ気温も高くなってきましたが、やはり心配なのが朝の冷え込みと霜です。
まだ霜注意報も出る可能性があるので、そうなるとジャガイモの芽に大きなダメージとなるため、鍬で少し土をかける作業も行いました。
引き続き、生長の様子を確認しながら、収穫の時を楽しみにしたいと思います。