我が家で飼っているニワトリのアローカナ。
前回の続きです。
今月である11月4〜5日にかけて卵から孵化したアローカナのひよこたち。
今年になって5回目(通算では11回目)の孵卵器による孵化への挑戦で見事に孵化した9羽。
その成長の様子を見ていきます。
前回記事:我が家のニワトリ(212)〜11月4〜5日に卵から孵化したひよこたちの成長の記録です(その①)
- 11月4〜5日にかけて孵化していますが、最初に孵化した「11月4日を基準日」として日数をカウントしています。
11月4日〜5日に孵化した9羽のひよこたち
11月9日〜5日目〜
卵から孵化して5日目。
毎朝の日課はひよこたちの育雛箱の掃除です。
さすがに9羽もいると、エサもたくさん食べますし、フンも食べた分だけたくさん出します。
一晩経つとかなり育雛箱の中も汚れていますので、必ず掃除が必要です。
この前日に、ひよこ専用の「給餌器」を手作りしてみましたが、かなり使い勝手は良さそうです。
参考記事:我が家のニワトリ(202)〜アローカナのひよこ用の「給餌器」を作ってみました(前編)、(後編)

11月10日〜6日目〜
孵化して6日目。
育雛箱の掃除前の様子です。
思ったほどエサも飛び散っていません。
手作り「給餌器」は成功のようです。
ひよこたちも、かなり羽が大きく伸びてしっかりしてきました。

11月11日〜7日目〜
孵化から7日目。
ニワトリは、その成長日数からの呼び名があり、一般的には、
- ひよこ(初生ひな):孵化初日〜7日目
となっています。
ということで、我が家のひよこたちも、「ひよこ」と呼ばれる時期は本日まで。
明日からは「小びな」です。
といっても、しばらくは愛称として「ひよこ」と呼び続けますが(笑)
彼らの背中の羽もだいぶしっかりと出てきました。
1日1日の成長がとても早いように感じます。




11月12日〜8日目〜
孵化から8日目。
今日から呼び名として、
- 小びな:孵化8日目〜28日目
です。(実際には11月5日孵化のひよこは「ひよこ」最後の日ですが・・・)
朝方の育雛箱の中の汚れが明らかに違います。
食べる量、フンをする量もどんどん多くなり、たくましくなってきました(笑)

ということで、孵化初日〜孵化8日までのひよこたちの成長の様子でした。
あらためてその成長の早さには驚かされます。
引き続き大切に育てていきたいと思います。
次回記事:我が家のニワトリ(214)〜11月4〜5日に卵から孵化したひよこたちの成長の記録です(その③)