我が家のニワトリ(350)〜アローカナはどのくらい卵を産むのかの考察です(その⑤)〜後編〜

ニワトリ
ニワトリ

我が家で飼っているニワトリのアローカナ

 

前回の続きです。

前回記事:我が家のニワトリ(349)〜アローカナはどのくらい卵を産むのかの考察です(その⑤)〜前編〜

引き続き、アローカナの産卵数について考察してみます。

前回より

2021年も無事に10月が終わりました。

前回より、我が家のアローカナたちの産卵数について、10月分の記録を改めてみてみると、

  • 合計数176個
  • 1日平均の産卵可能な雌鳥数 10羽
  • 1羽が1か月あたりに産む卵 17.6個

となりました。

その結果、我が家のアローカナたちは、

1羽が卵を産むのはおおむね2日に1個程度である

ということがわかりました。

ちょうど10羽の雌鳥ですので、割合のイメージは簡単です。

産卵割合が0.5(50%)であれば、10羽中5羽が卵を産んでいます。

産卵割合が0.1(10%)なら、10羽中1羽しか卵を産んでいなかった計算になります。

とくに上の表にある10月の記録を見てみると、

産卵割合は、0.1(10%)〜0.8(80%)で動いており、特に10月中旬を過ぎると、産卵割合が減ってきている事がわかります。

 

 

年間記録(1月〜10月)

続いて、今回調べた10月分の記録も含めて、2021年1月〜10月までを見てみることにします。

結果の表はこちら。

上から順に

  • 合計数:卵の合計数
  • 平均雌鳥数:1日あたりの産卵可能な雌鳥数
  • 産卵数(月/1羽):1羽の雌鳥が1か月に産む卵の数
  • 産卵数(日/1羽):1羽の雌鳥が1日に産む卵の数

で、1月から10月分までをまとめてみました。

1番下の項目は、

  • 産卵数(日/1羽):1羽の雌鳥が1日に産む卵の数

ですが、これは、単純に産卵数(月/1羽)〜1羽の雌鳥が1か月に産む卵の数をその月の日数で割った数となります。

例として、10月であれば、

産卵数(日/1羽)=17.6÷31(10月は31日間)=0.57(小数点第三位以下は四捨五入・・・)

ということで、1日に0.57個の卵を産んでいるという計算になります。(この結果からも、1羽が卵を産むのはおおむね2日に1個程度であるというのが正しいことがわかります。)

もちろん、あくまで計算上の話ですが、この数が「1」に近づくほど産卵数が多いということになります

そして、この表を見やすくグラフにしたものがこちら。

こうしてグラフにすると一目瞭然です。

  • 1月〜2月の寒い時期は産卵数が少ない
  • 4月〜5月の春先は産卵数が多い
  • 夏場の暑い時期である8月は産卵数が少ない
  • 夏場を過ぎた9〜10月も比較的産卵数が回復する
  • 合計数と雌鳥1羽あたりの産む数は当然連動している

ということがわかります。

これまで、体感的だった季節の産卵数の増減が、さらにデータ的にはっきりしました。

早いもので、今年も残すところ2か月を切りました。

これから冬に向かってさらに寒くなるので、おそらくは産卵数も減少するかもしれませんが、今のところ、鶏小屋の寒さ対策の案も検討中です。

引き続き、飼育環境を整えながら、大切に育てていきたいと思います。

 

以上、アローカナの産卵数の考察でした。

タイトルとURLをコピーしました