我が家で飼っているニワトリのアローカナ。
今年(2025年)の夏は、例年にない猛暑が続いています。
毎年のことですが、夏場はアローカナたちも夏バテとならないよう、対策が必要です。
ということで、鶏小屋の暑さ対策の様子です。

が家のニワトリ(692)〜アローカナはどのくらい卵を産むのでしょうか?(2025年7月末時点)
我が家で飼っているニワトリのアローカナ。 前回の続きです。2025年7月もあっという間に終わり8月です。今回は2025年...
暑さは産卵数へも影響
まずは前回の産卵数の記録から。
1年を通してみるとわかる通り、産卵数は年間を通じて一定ではなく、
春が多く、夏・冬は産卵数が減る
という傾向があります。
特に、夏場は気温も上昇し、暑さのために産卵数はかなり落ち込みます。
もちろん、産卵数だけではなく、暑さによるアローカナたちの体調の管理も重要です。

過去にはあまりの暑さのため、アローカナが落鳥したこともありました。
そんな悲しいことが二度と起きないように、特に暑い時期はいろいろな対策をしています。
夏の暑さ対策
遮光シート
まずは、基本的な対策として、鶏小屋の屋根にはる遮光シートです。
農業用の遮光シートを鶏小屋の屋根にかける単純なものですが、これがあるのとないのとではだいぶ鶏小屋内の温度が違います。
ちなみに、今シーズン(2025年)は、5月21日に設置しました。

上からみるとこんな感じ。
鶏小屋の屋根の3分の2ほどしか覆っていませんが、これで十分です。

横からみるとこんな感じ。
西風が強いと飛ばされる可能性もあるので、遮光シートはしっかりと屋根に取り付けています。

鶏小屋の中から上を見るとこんな感じ。
遮光シートのおかげで直射日光が当たっても光が和らいで暑さもある程度抑えてくれます。

続きます~