我が家の軒下に作ったゴーヤのグリーンカーテン。
5月下旬に軒下に設置してから(その④)、この夏は立派なグリーンカーテンが完成、たくさんのゴーヤも楽しむことが出来ました。
この夏はゴーヤは家庭栽培でまかなえました
当初のイメージ通りのグリーンカーテン!
多いときは1回でこれだけ収穫です
真夏の暑い時期も、しっかり涼しげなカーテンとしての役目を果たし、ゴーヤの実もたくさん収穫できました。
10/12 いよいよ撤収です
そんなゴーヤのグリーンカーテンも、10月に入ってからは元気もなくなりました。
9月終わりに比べても黄色く枯れたツルや葉が目立ちはじめました。(その㉑)
そろそろ片付けの時期かと考えていたところ、
台風19号の接近です。
というわけで、台風が近づく前に急いで撤収することに。
10/12(土)午前7時。
この時間帯は雨も小降り、風も強くはありません。
ちょうど良いタイミングということで、撤収作業開始です!
最後のゴーヤです
茎を根本からカット 今シーズンありがとう!
すべて茎をカット
グリーンカーテンを下ろします
5月下旬から設置して約4か月間楽しませてくれたグリーンカーテンも今シーズンは終わりです。
ゴーヤのツルや葉をネットから取り外します
ここからがひと仕事。
ネットに絡んだゴーヤのツルや葉を取り除きます。
もちろんネットは来年も利用しますので、ここは面倒でも丁寧に取りましょう。
娘も手伝ってくれて大助かりです。
山盛りのツルや葉
来シーズンもチャレンジします
こうして今シーズンのゴーヤのグリーンカーテンは終了です。
台風の接近前に片付けることができました。
最後の収穫です
また来年もも軒下のグリーンカーテンにチャレンジしたいですね。
(裏庭のゴーヤはまだまだ元気ですので、ゴーヤ自体はまだ楽しめそうです。)