2021年もヒョウタンを作ります。
前回までの様子
5月9日(日)に蒔いたヒョウタン(品種は「大ひょうたん」)の種。
昨年(2020年)に栽培して収穫したヒョウタンの中から採取した種50粒を育苗用のトレーに蒔いて待つことちょうど1週間後の5月16日(日)夕方、無事に発芽を確認しました。
ということで、それ以降の発芽の状況を観察です。
前回記事:2021年もヒョウタン作りにチャレンジです(その④)〜種蒔きの1週間後に最初の発芽を確認しました!
5月16日(日)発芽を確認!
続々と発芽するヒョウタンの種
5月17日(月)〜8日目〜
種を蒔いて8日目。
前日に最初の発芽を確認していますが、翌日には初日に続けとばかりに次々と発芽しているのを確認しました。
5月17日(月)
左側のトレーに4つ、右側のトレーに3つが発芽しています。(初日は左に3つでした。)
自家製のヒョウタンであり、実を腐らせる臭いが嫌で秋から冬にかけて数ヶ月水の中に浸けて放置していた(笑)ものでしたので、その種がうまく発芽してくれるか心配していましたが、この様子を見る限りその必要はなかったようです。
5月18日(火)〜9日目〜
種を蒔いて9日目。
最初に発芽した芽は、子葉が開きました。
5月18日(火)
左側のトレーは変わらずに4つ、右側のトレーも4つ芽が出ています。
50粒蒔いたうち8粒が発芽しています。
5月19日(水)〜10日目〜
種を蒔いて10日目。
5月19日(水)
右のトレーはさらに芽が出始めています。
5月20日(木)〜11日目〜
種を蒔いて11日目。
上から見ても十分に発芽し始めているのがわかります。
5月20日(木)
左のトレーは変わらず4つですが、右のトレーは続々と発芽しているようです。
5月21日(金)〜12日目〜
種を蒔いて12日目。
5月21日(金)
5月22日(土)〜13日目〜
種を蒔いて13日目。
5月22日(土)
変わらなかった左のトレーにも新たな発芽を確認です。
右側のトレーも続々と発芽しています。
5月23日(日)〜14日目〜
種を蒔いてからちょうど14日目(2週間)となりました。
最初の発芽からは1週間でこれだけ発芽しました。
5月23日(日)〜種蒔きから2週間経過〜
この時点で、左のトレーに5つ、右のトレーに11つを確認。
50分の16ということで、この時点での発芽率は32%。
最初の発芽を確認してから1週間経ってもまだこれからという種もあるので、まだまだ発芽しそうです。
ということで、種蒔きから2週間後までのヒョウタンの様子でした。
この調子でいくと、今後も発芽しそうな様子ですが、全ての苗を植え替えて育てる場所はありませんので、育ち具合を見ながら間引いて育てるしかなさそうです。
引き続き、観察を続けていきたいと思います〜