2025年も畑でハックルベリーを栽培しました。
前回の続きです。
今から4年前となる2021年のシーズンから、我が家でも始めたハックルベリーの栽培とジャム作り。
こぼれ種から育ったハックルベリーの様子です。

2025年もハックルベリーを育てました(その①)〜今年もこぼれ種から育てました
2025年も畑でハックルベリーを栽培しました。 今から4年前となる2021年のシーズンから、我が家でも始めたハックルベリ...
2025年のハックルベリー
2025年5月に畑に植えたハックルベリーの苗。
こぼれ種から発芽した芽を畑に植え替えたのですが、気が付けばこんなに大きくなりました。
高さは50㎝を超え、立派に育っています。
ハックルベリーは特に肥料や水など、手間をかけなくても勝手に育つ生命力の強い植物のようで、こうして畑に畝を作って植えなくても、こぼれ種が落ちたあたりでは勝手に育っていることもあります。
しかし、やはりこうして場所を区切って育ててあげると、観察もしやすいですし、収穫の時も楽になります。
また、こぼれ種から発芽する翌シーズンの苗を確保にも、こうして場所がわかっていれば目安になります。
それにしても、あっというまに大きくなったハックルベリー。
すでに白い花や実がちらほらとでき始めているのがわかります。

少し近づいてみるとこんな感じ。
ハックルベリーの小さく白い花がたくさん咲いています。

さらに近づいてみるとこんな感じ。
あちこちにすでにハックルベリーの実ができ始めています。
といっても、まだ7月下旬。
もちろん、まだまだ食べることはできません。
収穫するのは、11月下旬以降ぐらいですので、あと4か月ほど先となります。
これからゆっくりと秋から初冬までの期間をかけて色づき始め、最終的に黒色~濃い紫の実となるです。

~続きます~