その他

レース鳩を保護しました(その①)〜裏庭にやってきた謎の鳩

2023年11月下旬、裏庭に突如現れたお客さんはレース鳩でした。そんな珍客を保護した貴重な体験の記録です。 裏庭の来訪者...
薪ストーブ

我が家の薪ストーブ(その103)〜薪ストーブで美味しい焼き芋を作るには?(⑦)

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ。 薪ストーブのシーズンが始まってから楽しんでいる薪ストーブを使用した焼き芋作り...
薪ストーブ

我が家の薪ストーブ(その102)〜薪ストーブで美味しい焼き芋を作るには?(⑥)

我が家の冬場の楽しみのひとつ、薪ストーブ。 薪ストーブのシーズンが始まってから楽しんでいる薪ストーブを使用した焼き芋作り...
ニワトリ

我が家のニワトリ(555)〜アローカナはどのくらい卵を産むのでしょうか?(12月10日時点)

我が家で飼っているニワトリのアローカナ。 2023年も残すところあと20日を切りました。遠くの山には雪もかかり真っ白とな...
ニワトリ

我が家のニワトリ(554)〜2023年12月のアローカナの様子です(その①)

我が家で飼っているニワトリのアローカナ。2023年も12月へ入ったと思っていたら、もう10日となりました。今年も残すとこ...
手作り

2023年の干し柿作り(その①)〜作業途中の干し柿用の柿をそのままいただきました

2023年の干し柿作りの記録です。 2023年も気がつけば残り3週間ほどとなりました。今回は、干し柿作りの記録です。久々...
手作り

2023年もハックルベリーを育てました(その⑩)〜今年2回目のジャム作り

2023年も畑でハックルベリーを栽培してみた記録です。前回までの続きです。前回記事:2023年もハックルベリーを育てまし...
手作り

2023年もハックルベリーを育てました(その⑨)〜ジャムの味見

2023年も畑でハックルベリーを栽培してみた記録です。 前回までの続きです。前回記事:2023年もハックルベリーを育てま...
手作り

2023年もハックルベリーを育てました(その⑧)〜今年最初のハックルベリーのジャム作り④

2023年も畑でハックルベリーを栽培してみた記録です。 前回までの続きです。前回記事:2023年もハックルベリーを育てま...
手作り

2023年もハックルベリーを育てました(その⑦)〜今年最初のハックルベリーのジャム作り③

2023年も畑でハックルベリーを栽培してみた記録です。 前回までの続きです。前回記事:2023年もハックルベリーを育てま...