2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。
前回の続きです。
2025年4月6日に、1組目のツバメたちの巣作りがスタートしましたが、続いて2組目も別の場所に巣を作り始めました。
ツバメの巣作り
2025年4月7日~1組目の巣作り
2025年4月7日、午前7時。
この日の前日から車庫下に巣を作り始めた1組目のツバメたち。
朝からせっせと巣の材料となる泥などを雄雌交互に運んでいます。
取り付くのにも難しそうな壁ですが、器用に少しずつですが巣を作っていました。

2025年4月8日~2組目が別の場所に巣作り開始~
2025年4月8日、どうやら2組目のツバメたちが我が家にやってきた様子です。
1組目とは違う場所に巣を作り始めました。
この場所も、毎年ツバメたちが巣を作っている恒例場所。
シーズンが終わると巣を落として片付けるのですが、ツバメたちにとってはやはり巣作りにちょうどいい場所があるのでしょうか?

同日午後6時過ぎ。
車庫下のサッシのふちに仲良くとまって羽を休めている2羽のツバメ。
驚かすつもりもないのですが、比較的すぐそばに寄っても逃げようともしません。
この2羽はおそらく1組目のツバメたち。
巣が完成するまで夜の間休む場所はここと決めたようです。

2025年4月11日~なかなか巣作りは進まず?
2025年4月11日、夕方の5時。
巣作りを始めたツバメたちですが、思うように進んでいない様子。
まずは1組目の巣。
巣作りがスタートして数日が経ちましたが、まだこれだけです。

続いて2組目。
こちらの方は、だいぶ形になってきました。
やはり、ツバメたちにも個体差があって、巣作りの上手い下手もあるのでしょうか?
いずれにしても、まだ周囲の田んぼにも水が入っていませんので、巣作りの材料探しも大変なのかもしれません。

~続きます~