2025年、今年もツバメがやってきました㉘~5組目の抱卵

ツバメ
ツバメ

2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。

 

例年以上に、我が家にはたくさんのツバメたちがやってきて巣作り・子育てをしました。

まずは、今シーズン5組目の抱卵・孵化までの記録です。

2025年、5組目の子育ての様子

2025年5組目となるツバメたちの子育ての様子です。

 

2025年6月12日~産卵・抱卵開始

2025年6月12日、午後6時。

5組目となるツバメの巣には、雌のツバメと思われる1羽がじっとしていました。

この日の前日となる6月11日頃には無事に巣も完成したようで、いよいよ産卵・抱卵の時期。

1日1個ずつ、数日かけて卵を産んでいき、全て産み終えたら本格的に抱卵スタートです。

2025年6月15日

2025年6月15日、午前6時。

5組目の巣では、雌のツバメが抱卵中。

頻繁に巣を離れることもなくなったので、本格的に抱卵のスタートの様子です。

2025年6月19日

2025年6月19日、午前5時。

特に変わる様子もなく、巣では雌のツバメが抱卵中。

雛の孵化までは14日程度ですので、まだまだ抱卵は続きます。

2025年6月23日~巣に変化あり?

2025年6月23日、午前4時。

5組目の巣に変化がありました。

抱卵していた雌のツバメが、巣の縁に乗って様子を見ています。

このような状態は、巣の中に雛が孵化した時に見られるのですが、雛が孵化するにしてはまだ数日早いような気がします。

果たして無事に雛は孵化したのでしょうか?

~続きます~

タイトルとURLをコピーしました