2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。
今シーズン6組目となるツバメの雛の姿も無事に確認できました。
その後の成長の様子を見ていきます。

2025年、今年もツバメがやってきました㉚~6組目の抱卵~孵化
2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。 前回までの続きです。残念ながら、今シーズン5組目の子育ては失...
2025年~6組目の雛の成長
2025年7月12日
2025年7月12日、午前5時。
今シーズン6組目となるツバメの巣には、雛の姿がありました。
親ツバメが運ぶエサをねだり大きく口を開ける雛。
まだ、身体のサイズは小さいため、親ツバメがいないと巣の奥に隠れて姿は見えません。

2025年7月14日
2025年7月14日、午前4時。
雛の頭の毛が少しずつ灰色となってきました。
それまでは頭の毛は目立たたなかったのですが、確実に色が濃くなってきているのがわかります。
少なくとも巣には3匹の雛がいるようですが、まだサイズが小さいためはっきりと数はわかりません。

2025年7月15日
2025年7月15日、午前5時。
巣を見てみると、4羽の雛が頭を並べていました。
この時期のツバメの雛は成長が早く、一日一日姿が変わっていくようで、観察していても楽しいです。

2025年7月17日
2025年7月17日、午後6時。
巣には、5羽の雛の姿がありました。
みんな仲良く頭を並べてこちらを向いている光景がユーモラスです。
これで、少なくとも5羽がいることはわかりましたが、もしかしたらもう1羽ぐらいは巣の奥にいるかもしれません。
これから各雛がどんどん大きくなるので、巣もぎゅうぎゅうになりそうです。

~続きます~