ガーデニング 2020年はヒョウタン作りにチャレンジです(その⑫)〜いよいよヒョウタン作りです 今回は、いよいよヒョウタン作りです。 今年、種から育てたヒョウタン(大ひょうたん)は9月6日に収穫しました。 7月中の長雨の影響もあってか、病気のため植えた苗のツルもほぼ枯れてしまいましたが、なんとか残った苗からヒョウタンの実をいくつか収... 2020.09.20 ガーデニング
ガーデニング 2020年はヒョウタン作りにチャレンジです(その⑪)〜ヒョウタンの実を収穫しました 今年はヒョウタン(大ひょうたん)に挑戦中。 7月の大雨の影響か、病気でツルが枯れるなどして生長もいまいちでしたが、残ったツルからなんとかヒョウタンも形になってきました。 ということで、5月10日(日)に種を蒔いてからちょうど17週目となっ... 2020.09.14 ガーデニング
ガーデニング 2020年はヒョウタン作りにチャレンジです(その⑩)〜種まきから16週目。8月も終了です。 我が家でほぼ毎年作っているゴーヤのグリーンカーテン。 こちらは、8月に入って長雨だった7月の遅れを取り戻すかのように一気にカーテンが出来上がり、ゴーヤも収穫出来るようになりました。 参考記事:2020年もゴーヤでグリーンカーテン作り㉓〜3... 2020.09.01 ガーデニング
ガーデニング 2020年はヒョウタン作りにチャレンジです(その⑨)〜種まきから14週目、実も大きくなりました 我が家でほぼ毎年作っているゴーヤのグリーンカーテン。 こちらは、8月になってからそれまでの生長の遅れを取り戻そうと一気に大きくなり、カーテンも厚く、ついにはゴーヤの実の収穫時期ともなりました。 参考記事:2020年もゴーヤでグリーンカーテ... 2020.08.19 ガーデニング
ガーデニング 2020年はヒョウタン作りにチャレンジです(その⑧)〜種を蒔いてから12週目、実も生長中です 我が家でほぼ毎年作っているゴーヤのグリーンカーテン。 暑い夏場の直射日光を遮って室内の温度上昇を抑える省エネルギー対策として、また、美味しく食べるためにと我が家ではほぼ毎年挑戦しています。 さらに今年はヒョウタン(大ひょうたん)にも挑戦中... 2020.08.05 ガーデニング
ガーデニング 2020年はヒョウタン作りにチャレンジです(その⑦)〜種を蒔いてから10週間目となりました 我が家でほぼ毎年作っているゴーヤのグリーンカーテン。 暑い夏場の直射日光を遮って室内の温度上昇を抑える省エネルギー対策として、食べるためにと、我が家ではほぼ毎年挑戦していますが、 さらに今年は ヒョウタン(大ひょうたん) にも挑戦中です。... 2020.07.20 ガーデニング
ガーデニング 2020年はヒョウタン作りにチャレンジです(その⑥)〜ビニールハウスから移動しネットを張りました 我が家でほぼ毎年作っているゴーヤのグリーンカーテン。 暑い夏場の直射日光を遮って室内の温度上昇を抑える省エネルギー対策として、また、食べても美味しいゴーヤ作りとして、我が家ではほぼ毎年挑戦していますが、 さらに今年は ヒョウタン(大ひょう... 2020.07.06 ガーデニング
ガーデニング 2020年はヒョウタン作りにチャレンジです(その⑤)〜プランターのヒョウタンも大きく育ちました 前回(その④)の続きです。 我が家でほぼ毎年作っているゴーヤのグリーンカーテン。 暑い夏場の直射日光を遮って室内の温度上昇を抑える省エネルギー対策として、また、食べても美味しいゴーヤ作りとして、今年も挑戦していますが、さらに今年は ヒョウ... 2020.06.27 ガーデニング
ガーデニング 2020年はヒョウタン作りにチャレンジです(その④)〜育苗ポットの「大ひょうたん」の苗をプランターに植え替えました 前回(その③)の続きです。 我が家でほぼ毎年作っているゴーヤのグリーンカーテン。 暑い夏場の直射日光を遮って室内の温度上昇を抑える省エネルギー対策として、また、食べても美味しいゴーヤ作りとして、我が家ではゴーヤのグリーンカーテン作りが毎年... 2020.06.07 ガーデニング
ガーデニング 2020年はヒョウタン作りにチャレンジです(その③)〜育苗ポットに蒔いた「大ひょうたん」の種はだいぶ生長しました 前回(その②)の続きです。 我が家でほぼ毎年作っているゴーヤのグリーンカーテン。 暑い夏場の直射日光を遮って室内の温度上昇を抑える省エネルギー対策として、また、食べても美味しいゴーヤ作りとして、我が家ではグリーンカーテン作りが毎年恒例とな... 2020.06.06 ガーデニング