2020-06

手作り

収穫した梅の実を使ってジャムを作りました

6月第1週目も最後となる6月6日(土)、お隣の元農家さん宅の庭先にある梅の木から梅を収穫させていただきました。(梅の実は...
ニワトリ

我が家のニワトリ(111)〜6/1に卵から孵化したアローカナのひよこたちは元気に育っています

我が家で飼っているニワトリのアローカナ。今年2回目(通算8回目)の孵卵器による卵の孵化に挑戦し、6月1日(月)に2羽の雛...
家庭菜園

梅の実はちょうど収穫の時期!みんなで梅の実を収穫しました

5月が終わり、6月に入ったと思ったらもう第1週目も終わりです。アローカナを育てたり、家庭菜園の作業に夢中になると、1日が...
ガーデニング

2020年はヒョウタン作りにチャレンジです(その④)〜育苗ポットの「大ひょうたん」の苗をプランターに植え替えました

前回(その③)の続きです。我が家でほぼ毎年作っているゴーヤのグリーンカーテン。暑い夏場の直射日光を遮って室内の温度上昇を...
ガーデニング

2020年はヒョウタン作りにチャレンジです(その③)〜育苗ポットに蒔いた「大ひょうたん」の種はだいぶ生長しました

前回(その②)の続きです。我が家でほぼ毎年作っているゴーヤのグリーンカーテン。暑い夏場の直射日光を遮って室内の温度上昇を...
ニワトリ

我が家のニワトリ(110)〜今年2回目となる孵卵器による孵化への挑戦〜その反省と孵化率のまとめです

我が家で飼っているニワトリのアローカナ。今年2回目(通算8回目)の孵卵器による孵化への挑戦。5月11日(月)に孵卵器にセ...
ニワトリ

我が家のニワトリ(109)〜今年2回目の孵化へのチャレンジ〜孵卵器にかけた卵からアローカナの雛が孵化しました(後編)

前回(前編)の続きです。我が家で飼っているニワトリのアローカナ。5月11日(月)、9個の自家製アローカナの卵を孵卵器へセ...
ニワトリ

我が家のニワトリ(108)〜今年2回目の孵化へのチャレンジ〜孵卵器にかけた卵からアローカナの雛が孵化しました(前編)

我が家で飼っているニワトリのアローカナ。今年2回目(通算8回目)となる孵卵器による孵化へ挑戦中でしたが、今回はその結果で...
ニワトリ

我が家のニワトリ(107)〜アローカナはどのくらい卵を産むのか?産卵数をまとめてみました(5月31日時点)

2020年もあっという間に5か月が過ぎ、早くも6月です。いつの間にか朝夕の肌寒さもなくなり、夜は窓を網戸にして過ごすよう...
ゴーヤでグリーンカーテン

2020年もゴーヤでグリーンカーテン作り⑩〜ゴーヤの苗をプランターへ移植しました(後編)

前回(その⑨)の続きです。今年も種から作り始めたゴーヤのグリーンカーテン。4月に育苗ポットに蒔いた種も発芽し(発芽率は全...