2025年のふるさと納税で、OIGENの鉄鍋を申し込んでみました。
その記録です。
2025年のふるさと納税は奥州市の「OIGEN」で
我が家でも毎年行っている「ふるさと納税」。
いつもは各地のお米などを楽しんでいたのですが、2025年は
岩手県の奥州市
にふるさと納税を申し込みました。
お目当ては、なんといっても、奥州市にある南部鉄器メーカーである
及源鋳造株式会社さんの南部鉄器「OIGEN]!
我が家では、薪ストーブを利用することもあって、これまでもいろいろOIGENの南部鉄器を購入しています。
実際に、及源鋳造株式さんのFACTRY SHOPを何回か訪れたこともあり、すっかりOIGENの大ファンです。

我が家のOIGENの南部鉄器たち
ちなみに我が家で活躍中のOIGENの南部鉄器がこちらです。
クイックトップ丸深形
まずはクイックトップ丸深形という鉄鍋。
煮物などを作るのに便利です。
薪ストーブの上でじっくり温めるのにも活躍しています。

フライパン
続いてフライパン。
普段使いはもちろん、こんな感じで薪ストーブでワイルドにピザも焼くことができます。

ピアット
続いては、ピアット。
取っ手が外れるのでとても便利です。
料理に合わせてサイズを使い分けています。

鉄鍋
鉄鍋
すき焼き餃子兼用鍋
続いては、すき焼き餃子兼用鍋
餃子やすき焼きなどにも使えますが、グラタン作りにも活躍中。

ツル付鍋
続いてツル付き鍋。
冬の時期はお鍋料理には重宝します。

鉄瓶
続いては鉄瓶。
毎朝欠かさずお湯を沸かしてお茶やコーヒーなどを楽しんでいます。

ごはん釜
そして、ごはん釜の「めしっこ」。
我が家では電気炊飯器はなく、お米はこれで毎日炊いています。

ということで、少しずつですが、増えてきたOIGENの南部鉄器。
まだまだ試してみたい鉄器があるので、今回はふるさと納税でお願いしてみました。
~続きます~