2025年は初めてのへちま栽培に挑戦中です。
前回の続きです。
2025年6月上旬、へちまも摘芯を行いました。
その後の生長の様子を見ていきます。

2025年はへちま栽培に挑戦です⑭~へちまの苗も摘芯しました
2025年は初めてのへちま栽培に挑戦中です。 初めて挑戦してみたへちま栽培。育った苗を植え付けしたのは2025年5月27...
へちまの生長の様子
2025年6月21日~種まきから62日目~
2025年6月21日、種を蒔いてから62日目となるへちま。
摘芯の効果が出ており、切った先端とは別の場所から分岐したツルがどんどん大きくなっています。
掴まるところがないためまだ地べたを這ったままですが、いずれひもなどで誘因が必要です。

2025年6月23日~種まきから64日目~
2025年6月23日、種を蒔いてから64日目のへちま。
みるみる先端がが伸びているのがわかります。
かなり大きなカボチャの葉のような葉っぱも出始めました。

2025年6月26日~種まきから67日目~
2025年6月26日、種を蒔いてから67日目のへちま。
かなり大きくなってきたので麻ひもで鶏小屋の屋根に誘引してあげました。
ゴーヤと同じような感じで育てていましたが、明らかに葉の大きさが異なります。
途中から一回り以上大きな葉っぱになり形も異なるので特徴的です。
これならば、鶏小屋の暑さ対策にも役立ちそうです。

ということで、かなり大きくなってきたへちまの様子でした。
今年が初めてとなるへちま栽培ですが、毎年育てているゴーヤとは違うところもあり、なかなか観察していても面白いです。
引き続き観察は続きます~