我が家で飼っているニワトリのアローカナ。
前回の続きです。
前回記事:我が家のニワトリ(345)〜暑さ対策で屋根にかけていた遮光シートを外しました(前編)
真夏の暑さ対策として設置していた鶏小屋の屋根の遮光シートですが、10月も下旬で気温も下がってきたので遮光シートを外しました。
2021年10月21日
遮光シートの撤去
2021年10月21日(木)、いよいよ遮光シートの取り外しです。
10月も折り返しを過ぎると気温もどんどん下がってきます。
朝晩の寒暖の差も大きくなり、薄着では屋外での作業も厳しくなってきました。
アローカナたちも天気が良い日はひなたぼっこといきたいところですが、遮光シートがかかったままだとせっかくの太陽光も十分に鶏小屋の中に射し込みません。
なんとなく肌寒そうなアローカナたち。。。
ということで、屋根にかけていた遮光シートを取り外しました。
2021年8月4日に遮光シートを設置してから、78日目。
久しぶりに何もかかっていない屋根です。
参考記事:我が家のニワトリ(328)〜連日の猛暑!アローカナの熱中症対策を実施しました(前編)、(後編)
遮光シートを撤去!
これで十分に太陽光も中に射し込んでくれるはず。
鶏小屋の中も少し明るくなったような気がします。
ついでに屋根の補修も行いました。
屋根を抑える釘が緩んでいた箇所がいくつかあったので、釘を打ち直します。
風が強く吹くと、ポリカーボネート製の屋根も風にあおられます。
しっかりと釘を打ち込んでいるようですが、風にあおられたりしているうちに自然に緩んでくるようです。
屋根の釘も打ち直し
こうして、暑さ対策で設置していた遮光シートもその役割を終えました。
外したシートはもちろん来年の夏にも活躍してもらうため、たたんで倉庫に保管です。
鶏小屋の上には秋の空が広がっています。
秋の空
ということで、遮光シートの撤去も無事に完了。
これからは季節も冬へ向かっていきます。
気温も下がり、アローカナたちの産卵数も少なくなる時期。
これからは暑さ対策ではなく、寒さ対策も考えなければなりません。
引き続き、飼育環境を考えながら大切にアローカナたちを育てていきたいと思います〜
おまけ〜鶏小屋にかかる虹〜
2021年10月23日(土)午前8時過ぎ。
天気予報では晴れでしたが、朝方にはまとまった雨が降りました。
そのおかげで、久しぶりにきれいな虹を見ることが出来ました。
ちょうど鶏小屋の上に架かるように見える虹でした。
何か良いことがあるかもしれませんね。