我が家のニワトリ(694)〜2025年夏の鶏小屋の暑さ対策について(後編)

ニワトリ
ニワトリ

我が家で飼っているニワトリのアローカナ

 

前回の続きです。

今年(2025年)の夏は、例年にない猛暑が続いています。

毎年、夏場はアローカナたちも夏バテとならないよう、鶏小屋の暑さ対策を行っています。

ということで、今シーズンの暑さ対策の様子です。

我が家のニワトリ(693)〜2025年夏の鶏小屋の暑さ対策について(前編)
我が家で飼っているニワトリのアローカナ。 今年(2025年)の夏は、例年にない猛暑が続いています。毎年のことですが、夏場...

夏の暑さ対策

へちまのグリーンカーテン

今シーズン(2025年)初めての暑さ対策となるのが、

へちまのグリーンカーテン

です。

へちまを育てるのは初めての経験ですので、うまくいくかどうか心配でしたが、当初想像していた以上にうまくいっている感じがします。

こんな感じで鶏小屋のまわりに植えていますが、しっかりと網戸をへちまのおおきな葉が覆ってくれています。

直射日光を遮ってくれているので、しっかりとグリーンカーテンとしての役割を果たしてくれていようです。

鶏小屋の奥には扇風機

そして、最後の暑さ対策が

扇風機(サーキュレーター)

です。

使い古しの扇風機を特に風通しが悪くなりがちな鶏小屋の奥の部屋に設置しています。

今年は、2025年7月22日に設置しました。

梅雨も明けて本格的に夏に入ったと思ったら、連日35度越えの猛暑日が続いています。

そんな中でも、多少なりとも風が吹いているだけでアローカナたちも過ごしやすそうです。

ちなみに、扇風機の電源は延長コードで鶏小屋の外から引っ張ってきています。

雨が降ると水にコードが濡れて怖いので、基本的には晴れている日しか扇風機は動かしませんが、今年は雨が降る様子もしばらくなかったので、毎日のように日中はフル稼働です。

ということで、我が家の鶏小屋の暑さ対策でした。

まだまだ暑い時期が当分続くので、いろいろと試しながらアローカナたちの環境を整えていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました