今回も、我が家の愛鳥オカメインコのしーなちゃんの記録です。
前回の続きです。
前回記事:我が家のインコたち㊶〜100円ショップで購入の丸棒でオカメインコの止まり木を作ります
止まり木をガリガリとかじって折ってしまった我が家のしーなちゃんのために、100円ショップで購入した工作用丸棒を使って止まり木を作りました。
さらに、100円ショップで見つけた材料を使ってエサ飛び散り防止カバーを作り直してみたので、その記録です。
それまでのエサ飛び散り防止カバー
エサを食べる際によくエサくずを鳥かごの外にこぼす我が家のしーなちゃん。
観察していると、わざと鳥かごの外にエサの殻を出している様子も見られます(笑)
そんなしーなちゃんの鳥かご用にそれまで使っていたエサ飛び散り防止カバーがこちら。
2020年2月下旬に製作してから、現在まで使い続けていました。
参考記事:我が家のインコたち⑲〜エサの飛び散り防止のためケージカバーを作ってみました(前編)
しかし、まる2年以上使い続けていたものの、これにはいくつか欠点が。。。
それは
- ①半透明なのでしーなちゃんの様子がよく見えない
- ②カバーがかかった上の範囲からわざとエサをこぼす
ということ。
①に関してはそのとおり、すりガラスのようになっており、カバー裏にいるしーなちゃんの様子がよく見えません。
そして②。なんと、しーなちゃんは、エサを食べるとわざわざカバーの上まで上がって、そこから鶏小屋の外へとエサの殻を外に捨てていたのです(笑)
せっかくエサ飛び散り防止カバーを作ってもこれでは意味がありません。
どうりで、カバーの外にエサがこぼれている訳です。
ということで、この機会にこちらも改良してみることにしました。
新しいエサ飛び散り防止カバーの製作
1 材料は100円ショップで購入のカードケース(A3サイズ)
それまで使っていたエサ飛び散り防止カバーの欠点は2つ。
- ①半透明
- ②カバーしている範囲が狭い
ですので、その改良となるカバーを作るために選んだ材料がこちら。
近所の100円ショップで購入した、
カードケース(A3サイズ、ハードタイプ)
です。
これならば、サイズも大きいですし素材も透明です。
さらには、100円(税込み110円)という安さですし、加工も簡単です。
ということで、早速製作を始めます
2 製作開始
まずは、カードケースの側面(3箇所)をカッターで切り取ります。
こうして、ちょうどA3サイズのプラスチック板が2枚切り出せました。
続いて、鳥かごのカバーする部分を計測します。
真四角ではなく、鳥かごの底を外すための留め具部分など形が違うため、そこにあわせてサイズを測ります。
計測を終えたら、切り出したカードケースをそれぞれカッターで切っていきます。
上部はパンチで穴を開け、リングやクリップで鳥かごとつなげます。
3 完成!
作業を始めて約20分。
無事に改良型のエサ飛び散り防止カバーが完成です!
想像以上に、しーなちゃんの姿がはっきりと見えるようになりました。
改良前と改良後の様子がこちら。
カバーしている範囲も広くなり、なによりも鳥かごの中のしーなちゃんの様子をはっきりと確認出来るようになったのが一目瞭然です(笑)
ということで、工作用丸棒を使った止まり木とカードケースを利用したエサ飛び散り防止カバーは無事完成。
引き続き、いろいろと工夫しながらしーなちゃんの飼育環境を整えていきたいと思います〜