プランターに植え替えたゴーヤの苗も、ずいぶん育ってきました。
ツルも伸びてきたので、そろそろカーテンを作ろうかと思います。
昨年までのグリーンカーテンは、物干し竿を使用していました。
専用の突っ支い棒で天井で支えて、適当な高さに物干し竿をかけ、グリーンカーテン用の網を取り付けていたのです。

今年はせっかくですから、「これぞグリーンカーテン!」と、気合いを入れて作ってみたいと思います。
まずは設置する場所。
昨年と同じ場所ですが、今回は全面をカーテンにしたいところ。

というわけで、いろいろと準備です。
グリーンカーテン用のロープや網はあるので、それ以外の下準備を進めます。
まずは基礎作り。
余っていた木材をカット 先端を尖らせ、反対側に穴を開けます
これを地面に打ちつけ、園芸用の棒を通して固定します。
地面に打ちつけ 棒を通して固定
これで基礎は完成!
次にグリーンカーテンをつるします。
用意するのは園芸用のロープと結束バンド。
この園芸用のロープは、初めてグリーンカーテンを作った6年前からほぼ毎年お世話になっている相棒です。
これを雨水用を通すパイプの壁面固定具に通してしっかり固定、ゴーヤ用の網をつるします。
はしごを使った高所作業はヒヤヒヤです。
園芸用のロープと結束バンドが大活躍 雨水用のパイプ固定具にロープを結束
網の下部は、ピンと張って基礎に基礎に固定します。
それぞれを麻ひもでピンと張るように固定していき、完成!

これがゴーヤで緑に覆われるを想像するだけで楽しみです。
早速プランターを移動して並べます。

これはまだまだ序盤です。
グリーンカーテンは夏に向けてこれからが本番ですよ〜!