2021年もゴーヤでグリーンカーテン作り⑤〜ゴーヤの種を育苗ポットに蒔きました(前編)

ゴーヤでグリーンカーテン
ゴーヤでグリーンカーテン

2021年も種からゴーヤのグリーンカーテンを作ります。

 

2021年4月30日、今年のゴーヤ作りのために、ゴーヤの種を蒔くための準備をしました。

ゴーヤの種は、昨年までと同様で2種類。

  • 「株式会社アタリヤ農園」さんのゴーヤの種(22粒)
  • 東北電力さんの「緑のカーテン運動」でいただいたゴーヤの種(10粒)

それぞれ、水を浸した容器に入れ、数日発芽を促します。

前回記事:2021年もゴーヤでグリーンカーテン作り④〜東北電力さんの「緑のカーテン運動」でいただいたゴーヤの種の準備です

 

種の確認

種の準備をしてから3日後の5月3日、いよいよ種蒔きです。

その前に、種の様子を確認します。

まずは「アタリヤ農園」さんのゴーヤの種。

一見してよくわかりませが・・・

近くで見てみると、少し違いがわかります。

向かって左側は爪切りで先端を切る処理をしなかった種。

特に変化はありません。

一方で、向かって右側の種は爪切りで先端を切った種。

切った先端から芽が少し出始めているのがわかります(ほんのちょっとですが)。

もちろん、先端を切らなくても種は発芽するのですが(自然の世界ではもちろん誰も先端を切ってくれません。。。)、少しでも発芽しやすくするという点では、やはり有効のようです。

 

続いて、東北電力さんの「緑のカーテン運動」でいただいた種。

こちらは、違いが正直わかりません(笑)

届いたときから種の殻が割れているものもあったのですが、変化はないようです。

そもそも殻が割れた種子も発芽するのでしょうか?

種蒔き

種の観察も終えたので、いよいよ種蒔きです。

昨年までと同様に、まずは育苗ポットに1粒ずつ種を蒔きます。

こうすることで、

  • 発芽率がわかりやすい
  • 生長の調子が良い苗を選んで利用できる(間引きする必要もなし)
  • 余った苗は欲しい人に譲ったりできる

というメリットがあります。

デメリットといえば、

一粒ずつ種を蒔くのが面倒?

といったことぐらいでしょうか?(特に面倒と思ったことはありませんが。。。。)

 

ということで、準備したものはこちら。

  • ホームセンターで購入した土
  • 育苗ポット
  • 育苗箱(米作りをしなくなった方からいただいたもの)
  • 園芸用スコップ
  • 用意したゴーヤの種

種蒔きを行うと、いよいよゴーヤ作りが本格的に始まったと気分が高まります(笑)

ということで、作業は後編へ続きます〜

次回記事:2021年もゴーヤでグリーンカーテン作り⑥〜ゴーヤの種を育苗ポットに蒔きました(後編)

タイトルとURLをコピーしました