8月も今日で終わり。季節が過ぎるのもあっという間です。
ちょうど1か月前になりますが、静岡県清水町にある柿田川公園に行って来ましたので、その続きです。(前編)
第二展望台より
ブルーホールのある第二展望台からさらに公園を巡ります。
少し歩くと、貴船神社があります。京都貴船神社の分社とのこと。
神社の手前にはえんむすびのおむすびが。
触れると良縁に恵まれるようです。
おむすびというか、卵形にも見えますが。
えんむすび通り 丸い石にはつい触りたくなります
神社からさらに進むと、湧水広場があります。
こちらは、いわゆるジャブシャブ池。
小さなお子さん連れの家族が楽しそうに水に入って遊んでいました。
この光景が町中にあります
湧水広場をさらに進みます。
まわりの光景だけを切り取ると、大自然の中。
まるで山奥の源流の光景にも見えますが、これが町中にあるんですね。
何ともいえない不思議な感じです。
湧き間 水が湧いています
この湧き間は、かつての工場の井戸の跡だそうです。
水が湧いているのがわかります。
木製八つ橋から柿田川をバックに
最後の見所は木製八つ橋、そしてそこから眺める柿田川です。
最上流の第1展望台からちょっとの距離しか離れていないのに、これだけの川幅になっているとは驚きです。
川向かいでは、バーベキューを楽しんでいるグループが。
これでひととおり柿田川公園は巡りました。
所要時間は約1時間。十分楽しめました。
とうふアイスクリームでしめます
ひとまわりして、最後にお食事処でとうふアイスクリームをいただきます。
甘すぎず濃厚なアイスクリームは美味しいです。
店の前には湧き水が。もちろん飲めます。
アイスクリームも食べて喉が渇いたら、店の前の湧き水をいただきます。
店では空のペットボトルも売っていて、水を汲んで持ち帰ることもできます。
最後に水を汲んで帰ります
最後に駐車場前の湧き水を汲んで帰ります。
まわりにもボトルを持って汲んでいく人の姿もちらほら。
この日は平日でしたから空いていましたが、休日は観光客で混むのかもしれませんね。
暑い夏、涼を求めて行くには最適な場所かもしれません。
また機会があれば行ってみたいと思います。