初めてのコンニャク作りに挑戦です(その④)〜いよいよコンニャク作りです(後編)

手作り
手作り

初めてコンニャク作りに挑戦してみた記録です。

 

前回の続きです。

前回記事:初めてのコンニャク作りに挑戦です(その③)〜いよいよコンニャク作りです(中編)

近所に畑を借りて家庭菜園を楽しんでいる知り合いの方からいただいた立派なコンニャク芋。

ご自身で作るのは面倒?なのでコンニャク作ったら少しお裾分けするという条件(笑)で、5年ものとなる大きなコンニャク芋をいただいたのが2022年10月下旬のこと。

そして2022年11月13日、ついに初めてとなるコンニャク作りに挑戦しました。

2022年11月13日〜コンニャク作りに挑戦中!〜

1回目のコンニャク作り

ということで、前回からの続きです。

初めての挑戦となるコンニャク作りですが、1回目分のコンニャクはこちら。

1kg分のコンニャク芋を材料として、容器2つ分のコンニャクが出来ました。

もちろん、このまますぐに食べることは出来ません。

3〜4時間ほど冷やします。

一般的にお店で売っているコンニャクとは異なり、なぜか出来上がったコンニャクはピンク色

手作りで作るコンニャクは自然にこんな色になるようです。

2〜3回目のコンニャク作り

1回目に引き続き、今度は2回目のコンニャク作りです。

こちらも、初回と同じように約1kgのコンニャク芋をフードプロセッサーにかけてすりおろして、鍋で煮て凝固剤である「こんにゃくの素」を投入するまで工程は一緒です。

ただし、こちらは1回目とは異なり、少し工夫をした点があります。

それは、青さ粉を加えてみたこと。

色も緑っぽくなり、刺身コンニャクとしても美味しそうに思えます。

(完成してみなければ分かりませんが。。。。)

しっかりと木べらでかき混ぜていくと、やがて重く抵抗がかかってきます。

続けて3回目も作ります。

残りのコンニャク芋も同じ工程で一気に作りました。

こちらは青さ粉は入れずに再び何も足さないそのままのコンニャク。

出来上がたものはやはりピンク色でした。

ということで、それぞれを容器に入れたものがこちら。

一見するとお餅のようにも見えます(笑)

容器に入りきらなかったコンニャクはボウルでそのまま固まるのをまちます。

なんだか、「手作りスライム」のようにも見えます。

コンニャク芋からコンニャクへ

こうして、約3kgあった5年ものコンニャク芋から、無事にコンニャクが出来上がりました。

まさかこのようなゴツい形のコンニャク芋から柔らかなコンニャクが出来るとは、作ってみるまでは想像も出来ませんでしたが、やってみると思ったよりも簡単で中々楽しい経験となりました。

コンニャクを作ったら、次はいよいよ食べるのみ!

続きます〜

タイトルとURLをコピーしました