2025年はへちま栽培に挑戦で⑳⑳~へちまの苗の生長の様子(その⑪)

家庭菜園
家庭菜園

2025年は初めてのへちま栽培に挑戦中です。

 

夏場の暑さ対策のため鶏小屋のグリーンカーテンまわりへと植え付けたへちまの苗。

想像以上に鶏小屋周りを侵食して元気に育っています。

へちまの生長の様子

2025年8月10日~種まきから112日日目

2025年8月10日、種を蒔いてから112日目のへちま。

ちょうど16週間となりました。

鶏小屋の夏場の暑さ対策として試しに植えてみたへちまですが、土壌がへちまの栽培に適していたのでしょうか?

当初の想像以上に、元気に鶏小屋を覆うほどに生長しました。

グリーンカーテンとしての役割も十分に果たしてくれており、鶏小屋の中も見えません。

2025年8月15日~種まきから117日目

2025年8月15日、種を蒔いてから117日目のへちま。

8月も中盤でかなりの暑さが続いていますが、鶏小屋の中にも日差しは入らないぐらいカーテンは分厚くなっています。

2025年8月17日~種まきから119日目

2025年8月17日、種を蒔いてから119日目のへちま。

ちょうど17週間が経過しました。

毎朝たくさんのへちまの黄色い花が咲いています。

鶏小屋の上にもへちまの実が育っています。

葉がたくさん生い茂って見えづらいのですが、かなりの実はたくさんありそうです。

屋根の上のへちまはこんな感じ。

葉の裏をのぞいてみると、あちこちに実がなっているのがわかります。

特に数えていませんが、果たして最終的に何個の実がなっているのか確認するのも楽しみです。

観察は続きます~

タイトルとURLをコピーしました