2025年も我が家にやって来てくれたツバメたちの記録です。
気が付けば2025年も8月へと突入です。
今回はツバメたちの記録から。
今年最初にやってきた2組目のツバメたちの雛も元気に成長しました。
2025年2組目のツバメの雛
2025年5月24日
2025年5月24日、午前5時過ぎ。
我が家にやってきた2組目のツバメたちの巣の様子です。
5月21日にようやく雛の姿がみえるようになってきましたが、その後、ほぼはっきりと雛たちの頭が見えるようになりました。
3~4羽分の頭は見えるのですが、どうやらまだ奥の方にも雛がいる様子。
まだ何羽かは確定できません。

2025年5月26日
2025年5月26日、午前4時半過ぎ。
2組目の巣では、よりはっきりと雛たちの姿が確認できるようになってきました。
毎日確実に成長しているようで、灰色がかっていた頭もより黒に近づいています。
少なくとも雛は5羽ほどいるようです。

2025年5月27日
2025年5月27日、午後6時。
姿形もだいぶツバメらしくなってきました。
身体の毛も黒くなり、羽もしっかりとしてきたように見えます。

2025年5月30日
2025年5月30日、午前4時。
2組目の巣の雛たちもかなり大きくなってきました。
おかげで巣もぎゅうぎゅう、かなり狭そうです。
この頃になってくると、ツバメの雛も自分で巣の外にとまってフンを巣の外にするようになります。
親ツバメたちも交互に忙しくエサを巣に運んでいます。

2025年5月31日~雛は全部で6羽!~
2025年5月31日、午前10時。
だいぶ成長してきた2組目の巣の雛たち。
これまでなかなか雛の数がわかりづらかったのですが、この日はみんな並んで巣の中でおとなしくしていました。
その数はなんと、全部で6羽。
これまでは、だいたい3~5羽がほとんどで、ひとつの巣で6羽は初めてです。
最後までこの6羽が無事に巣立つことを願いながら、観察は続きます。

~続きます~